基発第0330004号

基発第0330004号

ID:37594162

大小:188.87 KB

页数:11页

时间:2019-05-25

基発第0330004号_第1页
基発第0330004号_第2页
基発第0330004号_第3页
基発第0330004号_第4页
基発第0330004号_第5页
资源描述:

《基発第0330004号》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、基発第0330004号平成18年3月30日都道府県労働局長殿厚生労働省労働基準局長(公印省略)化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針について労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)第28条の2第2項の規定に基づき、「化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針(以下「指針」と」いう)を作成し、その名称及び趣旨を、別添1のとおり平成18年3月30日付。け官報に公示した。ついては、別添2のとおり指針を送付するので、労働安全衛生規則(昭和47年労働省令第32号)第24条の12において準用する第24条の規定により、都道府県労働局労働衛生主務課におい

2、て閲覧に供されたい。また、その趣旨、内容等について、下記事項に留意の上、事業者及び関係事業者団体等に対する周知等を図られたい。なお、平成12年3月31日付け基発第212号「化学物質等による労働者の「健康障害を防止するため必要な措置に関する指針」について」は、本通達をもって廃止する。記1趣旨等について(1)指針の1は、本指針の趣旨を定めているほか「危険性又は有害性等の調査、等に関する指針(平成18年3月10日付け危険性又は有害性等の調査等に」関する指針公示第1号)との関係について規定したものであること。(2)指針の「危険性又は有害性等の調査」は、ILO(国際労働機関)

3、等において「リスクアセスメント(riskassessment)」等の用語で表現されているものであること。2適用について(1)指針の2は、労働者の就業に係るすべての化学物質による危険性又は有害性を対象とすることを規定したものであること。(2)指針の2の「化学物質等」には、製造中間体(製品の製造工程中において生成し、同一事業場内で他の化学物質に変化する化学物質をいう)が含まれる。こと。(3)指針の2の「危険性又は有害性」とは、労働者に負傷又は疾病を生じさせる潜在的な根源であり、ISO(国際標準化機構、ILO等においては「危険)源」、」「危険有害要因、)「ハザード(haz

4、ard」等の用語で表現されているものであること。3実施内容について(1)指針の3は、指針に基づき実施すべき事項の骨子を示したものであること。(2)指針の3の「危険性又は有害性の特定」は、ISO等においては「危険源の同定(hazardidentification)」等の用語で表現されているものであること。4実施体制等について(1)指針の4は、調査等を実施する際の体制について規定したものであること。(2)指針の4(1)アの「事業の実施を統括管理する者」には、総括安全衛生管理者、統括安全衛生責任者が含まれること。また、総括安全衛生管理者等の選任義務のない事業場においては、

5、事業場を実質的に統括管理する者が含まれること。(3)指針の4(1)イの「安全管理者、衛生管理者等」の「等」には、安全衛生推進者が含まれること。(4)指針の4(1)ウの「化学物質管理者」は、事業場で製造等を行う化学物質等、作業方法、設備等の事業場の実態に精通していることが必要であるため、当該事業場に所属する労働者等から指名されることが望ましいものであること。(5)指針の4(1)エの「安全衛生委員会等の活用等」には、安全衛生委員会の設置義務のない事業場において実施される関係労働者の意見聴取の機会を活用することが含まれるものであること。また、安全衛生委員会等の活用等を通じ

6、、調査等の結果を労働者に周知する必要があること。(6)指針の4(1)オの「機械設備等」の「等」には、電気設備が含まれること。(7)調査等の実施に関し、専門的な知識を必要とする場合等には、外部のコンサルタントの助力を得ることも差し支えないこと。5実施時期について(1)指針の5は、調査等を実施する時期を規定したものであること。(2)指針の5(1)アの「化学物質等に係る建設物」には、化学プラントが含まれること。(3)指針の5(1)イの設備には、仮配管等の仮設のものも含まれるとともに、設備の変更には、設備の配置替えが含まれること。(4)指針の5(1)オの「次に掲げる場合等」

7、の「等」には、地震等により、建設物等に被害が出た場合、もしくは被害が出ているおそれがある場合が含まれること。(5)指針の5(1)オ(イ)の「化学物質等による危険性又は有害性等に係る新たな知見」には、例えば、化学物質等の危険性又は有害性に係る新たに明らかになった特性、化学物質等による危険性又は有害性のGHSの分類の追加又はその区分の変更、ばく露限界の新規設定又は変更があること。(6)指針の5(1)オ(ウ)の規定は、実施した調査等について、設備の経年劣化等の状況の変化に対応するため、定期的に再度調査等を実施し、それに基づくリスク低減措置を実施することが必要であること

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。