欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:38087624
大小:49.00 KB
页数:5页
时间:2019-05-28
《制品価格差别》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库。
1、5 製品と価格の差別 ここも含め、全体を通して邦訳の本の表現を積極的に使っちゃうのは有効な手段の一つ。レジュメ上も口頭での説明上も。情報財は高い開発費用(固定費用)と低い再生産費用(限界費用)というコスト上の特徴をもつ。さらにその固定費はサンクコスト。完全競争市場を仮定する場合、財の価格は限界費用と一致するところで均衡するため、情報財の市場価格は限りなくゼロに近づく可能性がある。高い開発費用と低い追加生産費用という情報財の特徴は、すでに述べたように完全競争市場を仮定した場合、情報財の市場価格を限りなくゼロ
2、に近づける可能性をもたらす。しかし市場価格がゼロに近づいてしまえば、莫大な情報財の開発コストを事後的に回収することはほとんど不可能。そこでそのような事態を避けるために、情報財の生産企業は巨大な開発費用を回収するための方策を講じる必要が生じる。この章ではその方策のひとつである、価格差別の経済的効果を見ていく。発表冒頭で、この教科書でこの5章の話題が出てきている趣旨をなんとなーくでも指摘できるとメリハリのある発表っぽくできていいのかなー5.1 第1級(firstdegree)の価格差別第1級(firstdeg
3、ree)の価格差別とは、個々の消費者の違いに合わせて、個々の消費者が支払ってもよいと思う価格(reservationprice、留保価格)で販売する場合をさす。購入者別、購入単位別に異なる価格がつけられる現象をさす。例)Dellのパソコン、Levi’sのcomputer-customizeのジーンズinternetベースの商業ではメニューコストを排除して価格を微調整でき、企業にとってはどうも魅力的らしい。総便益はすべて独占企業に吸収され、消費者余剰はゼロ。だがこれは極端であり、オンラインの売り手も競争にさ
4、らされていると考えるべき。競争状況を考慮に入れ、消費者の好みが異なることを仮定すると、価格差別には「余剰吸い取り効果」と「競争激化の効果」があることがわかった。 消費者の好みがそれほど異ならないときは、消費者にとっては価格差別によって得をするという結果。→でもこれは完全情報を仮定している。 長期を考えたら、他社にはない情報を持つ供給者も出てくる。(例)Amazon この場面でAmeriserveの部分がよくわかりませんってみんなに聞いてもいいかも消費者個々に対する価格付けに関連する話題として、プライバシー
5、の問題や広告収入の話も。~Varian(1995)PricingInformationGoods~ この囲みは、ネットで見つけたページが基にしてた、Varianの別の論文を紹介(教科書には確か載ってない)。ちょっとがんばったぞってのがアピールできそうでしょ(笑)?腑に落ちさせるのに役立つかも。ま、カットしちゃってもオッケーVarianは、情報財の開発費用を回収するために以上のような価格差別が有効であることを簡単な例を用いて示しているが、以下のような問題点も指摘している。(1)それぞれの消費者が支払う意思の
6、ある価格を見極めることの困難(2)高い価格を支払ってもよいと考えている消費者とそれ以外を分離することの困難この2点のうち(1)については非常に困難な問題を含んでいる。消費者個々人が特定の情報財に対してどのぐらいの支出をする意思を有するかという情報自体を、オークションのような公開の場で交換する方法は効率的であるが、これでは(2)の点をクリアできない。といって、個別に確認するのでは非効率的。このように消費者個々人が支払ってもよいと考えている価格を個別に正確に把握することには困難が伴うが、比較的高い価格で買って
7、もよいと考える消費者のグループと、そうでない消費者のグループとを大まかに区別することは、経験的に比較的容易。例えばビジネス・ユーザーは学生より、大口顧客は小口顧客より、ピーク時の顧客はオフ・ピーク時の顧客より、海外の顧客は国内の顧客より、急いでいる顧客は時間に余裕のある顧客より、それぞれより高い価格を進んで支払う傾向があるとVarianは述べている。これらの場合、それぞれより高い価格を喜んで支払う顧客に対しては、そうでない顧客に対するよりも相対的に高い価格づけを行うことは有効である。そこで、教科書に戻りま
8、して…5.2 第2級(seconddegree)の価格差別 ここらへんは詳細について邦訳の本の表現をいれてもいいし、いれないのならその場で口での補足を加える、みたいな方法で発表するのがいいのかなぁしかし、実際には、個々の消費者に合わせて販売することは困難なので、似たような留保価格を示す消費者をグループにわけて、そのグループ間で“差別”を行う。(すべての購入者に対して共通だが)購入単位量別に異なる価格がつけられる現象をさす。さま
此文档下载收益归作者所有