欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:38335526
大小:301.50 KB
页数:76页
时间:2019-06-10
《东洋の心を语る》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
1、東洋の心を語る①開かれたこころ 東方学院院長 中村 元(はじめ)明治四四年島根県松江市出まれ。日本を代表する哲学者、仏教学者。在家出身でありながらも、仏教思想にとどまらず、西洋哲学にも幅広い知識をもち思想における東洋と西洋の超克を目指していた。東京大学卒業。長く東大教授を勤める。東大教授退官後は、財団法人東方学院を設立。一般への東洋思想の普及にも尽力した。また比較思想学のパイオニアとして、比較思想学会も創設した。サンスクリット語に精通し、仏典などの解説に代表される著作は多数にのぼる。わかりやすい翻訳や解説には定
2、評がある。東京大学名誉教授、日本学士院会員。平成一一年死去。 駒沢大学教授 奈良 康明(やすあき)昭和四年東京生まれ。昭和二七年東京大学文学部印度哲学梵文学科卒。東京大学大学院人文科学研究科インド哲学専攻修士課程修了。カルカッタ大学大学院人文科学研究科比較言語学専攻博士課程修了。文学博士。駒沢大学仏教学教授となり、平成六ー一○年学長。のち名誉教授・曹洞宗総合研究センター所長、法清寺住職。著書に「仏教史1-インド東南アジア」「ラーマクリシュナ」「仏教の教え」「釈尊との対話」ほか16奈良:最近世界的に東洋文化とか、東洋の
3、思想というものが大きな関心を持たれております。たしかに従来西欧的なものの考え方とか、西欧文明というものが、言うなれば歴史の主流を占めていた、ということは言いようかと思うんですが、それが現在さまざまな理由から見直しを迫られている。そうしたことの関係から東洋的なものが見直されてきている。そういう時代であろうかと思いますし、この傾向は今後も続いていくだろうと思われます。そこで東洋的なものとは一体何なのか。特に東洋というものはよく西欧のものに対して、「心というものが主体である」というようなことも言われるわけなので、「東洋の心を語る」ということで、今月から毎月一回い
4、ろいろと考えていってみたいと思います。お話を頂きます方は東方(とうほう)学院院長の中村元先生でございます。先生、「東洋の心を語る」ということで、本日その第一回の「開かれたこころ」ということでございます。なんか「開かれた」とか、「開く」と言いますと、私はとってもちっと明るい感じがするんですね。「塞がれていた道が開かれた」とか、「胸襟を開いて語る」とか、「わだかまりが消えて心が開く」とか、その時その時の一つの心の一時(いっとき)の動きなんでしょうけれども、例えば「真理に目が開く」とかいったような使い方もございますし、「テーマが開く」ということでございますので、
5、一体「開く」とか「開かれた」というのは、一体どんなものなのか、その辺から少しお話を伺いたいんでございますが。中村:「東洋の心」ということを問題にします時に、「開く」とか「開かれる」ということは非常な意味を持っていると思うんであります。この我々自分の生きている姿を反省しますと、どうかすると、「心が閉ざされている。あるいは偏見に閉ざされている」というようなことが無意識のうちにございますね。なんかの時にそれ気が付くわけです。そこでパッと目を覚まされる。目を開く。あるいは人によって目を開かせられる、と。〈あ、ほんとにそうだったな〉とこう思うことがございます。それに
6、よって人間の内にある尊いものに気が付くようになる。だから東洋の心と致しましては、「開く」とか「開かれる」というのは非常に重要な意味を持っていることだと思うんでございます。これも昔から東洋の文化で常に言われていたことだとは言えないのでありまして、ある時代には知識が閉ざされていた、ということがございます。それに対して、ハッと気が付く。そこで眼が開かれるわけですが、仏典によく出てくる言葉でありますが、「開発(かいはつ)」と世間で申しますね。「知能を開発する」とかなんとか、奈良:「開いて発する」という、よく「開発」という言葉を一般的にも使いますですね。中村:あれは
7、仏典によく出てくる言葉なんです。もう既にインドで使われて、漢訳の仏典に出てくるんですが、つまり人間は内に尊いものを持っている。それを他の人が慈悲の心を持って伸ばしてくれる。その場合にも、「開発(かいはつ)」―仏典の読み方ですと「かいほつ」と読みますが―あるいは特に誰かの力を借りなくても、内にある可能性が何かの場合にパッと開かれて発展する、という場合もございますね。それも「開発」「かいほつ」と申しまして、仏典にも出てきますし、それから弘法大師もよく使われております。或いは蓮如(れんにょ)上人の『御文(おふみ)』なんかにも「宿善開発(しゅくぜんかいほつ)」とい
8、う言葉がございます。昔から功徳を積んで善いことをしていた。それが可
此文档下载收益归作者所有