欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:11162829
大小:96.50 KB
页数:8页
时间:2018-07-10
《助动词「れる、られる、せる、させる」》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库。
1、助動詞(一)「れる・られる」「せる・させる」動詞の受身形※受身形を持たない動詞がある。lすでに受身的な意味を持つ動詞:見つかる教わる などl無意志動詞の中の状態動詞:ある、要る、かかる などl可能、自発の意味を持つ動詞:見える、聞こえる など1.N1は/が N2に/から V-られる (直接受身) Vの動作を、その動作の受け手(N1)の立場で述べるときに使う。動作主は「N2に」で示すが、動作主から感情・情報・言葉などが与えられる行為を表すときは「N2から」も使われる。Vは他動詞。lわたしはおばあさんに道を聞かれました。l姉は、夜遅く帰って、父に叱られました。l森さんは知らない人
2、から話しかけられた。lN1が話し手、またはだれかわかっている場合は、「N1は/が」が省略されることがある。l財布を落としたので交番へ行ったら、おまわりさんにいろいろ質問されました。l子どものとき、犬にかまれたことがあります。lA:どうしたんですか。うれしそうですね。 B:スピーチがじょうずにできて、日本語の先生にほめられたんです。※注意: 話し手が関わる行為の場合は、話し手の視点から述べるために受身が使われることが多い。また、一つの文は一人の人の視点から述べられるのが普通。○夜中に騒いだら、近所の人に注意されてしまった。×夜中に騒いだら、近所の人が注意した。2. N1は/が
3、 N2に(よって) V-られる (直接受身) A.事実の描写文、報道文などで多く使われる。主に物(作品、建築物など)が作り出される場合や改まった言い方のときは「によって」が使われる。★漫画週刊誌は若いサラリーマンによく読まれている。★その寺院は7世紀に中国から渡来した僧侶(そうりょ)によって建てられた。★地震後、その教会は地域の住民によって再建された。★その展覧会はフォード財団によって支援されている。B.NがV-られる 社会的事実を述べるときに使う。動作主は特定することができないため、文中に示さないのが普通。lこの地方では主に赤ワインが作られている。l木曜日の会議は3時か
4、ら開かれることになっている。lこの辞書は昔から使われているいい辞書だが、最近の外来語などは載っていない。8l昨夜、駅前のデパートで1億円相当のネックレスや指輪が盗まれた。l来月発売される車のカタログを手に入れた。l2000年に沖縄でサミットが開かれました。lこの歌は、カラオケでよく歌われています。3.N1は/が N2に V-られる <間接受身> ある事態が生じたことで間接的に迷惑を受ける人の立場から述べるのに用いる。「客が来る」「雨が降る」など自動詞の能動文にそれぞれに対応する。動作主は「Nに」で示され、「Nによって」や「Nから」は使えない。Vは自動詞。l✩日曜日はいかが
5、でしたか。 △家族でハイキングに行ったんですが、途中で雨に降られましてね。 ✩それは大変でしたね。l彼は奥さんに逃げられて、すっかり元気をなくしてしまった。l忙しいときに客に来られて、仕事ができなかった。l子供に死なれた親ほどかわいそうなものはない。4 N1は/が N2にN3をV-られる <間接受身> ある事態が生じたことで間接的に迷惑を受ける人の立場から述べるのに用いる。「(だれかが)タバコを吸う」「(だれかが)仕事をする」など他動詞の能動文に対応して、そのために話し手が困っていることを表す。動作主は「Nに」で示され、「Nによって」や「Nから」は使えない。動作主は示されな
6、いことが多い。l狭い部屋でタバコを吸われると気分が悪くなる。l夜遅くまで会社に残って仕事をされると、電気代がかかって困る。l次々に料理を出されて、とても食べ切れなかった。l台所のテーブルの上に宿題を広げられると晩御飯の支度ができないから、早く除(ど)けなさい。l友達に0点のテストを見られて、はずかしかったです。N1は/が N2にN3をV-られる <所有者受身> 動作や作用を受けたものの所有者を主語にして述べるのに用いる。あるものに対する行為によって、そのもの所有者が迷惑を受けたり戸惑ったりすることを表すのに使う。l森さんは知らない人に名前を呼ばれた。l私は今朝、電車の中で足
7、を踏まれた。l犯人は警官に頭を撃たれて重傷(じゅうしょう)を負った。※注意1:所有者に属するもの(名前、足、頭など)は「Nを」の形で表す。これらを主語にすると不自然に感じられる場合が多い。×私の足が踏まれた。○私は足を踏まれた。※注意2:例文:先生に発音を褒められて英語が好きになった。 話し手の視点から見て歓迎すべきことは「-V8てもらった」などの恩恵を表す表現を用いることが多いが、例文の「ほめる」のように本来プラスの意味を持つ動詞が受身になるときは、「恥ずかしい」「得意だ」など、なんらかの感情の動き
此文档下载收益归作者所有