欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:55304344
大小:12.50 KB
页数:1页
时间:2020-05-09
《三级语法:てくれる、てもらう、てあげるの区别.doc》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在工程资料-天天文库。
1、(1)接续法: a.动词连用形+てあげます。 b.动词连用形+てもらいます。 c.动词连用形+てくれます。 (2)用法: a.动词连用形+てあげます 表示主语给第二、三人称及其一方的人做某事。主语为动作发出者;动作接受者以补语形式出现,用补格助词“に”表示。 例:わたしはあなたに切符を買ってあげましょう。/我给你买票吧。 分からなければ教えてあげます。/你不懂的话,我教你。 良子さんは田中さんにセーターを編(あ)んであげました。/良子给田中织了毛衣。 b.动词连用形+てもらいます 表示主语让别人为自己做某事。主语是动作的接受者,动作发出者以补语形式出现,用补格助词“に
2、”或“から”表示。 例:私はママに靴を買ってもらいました。/妈妈给我买了鞋。 山田さんは警察にその道を教えてもらいました。/山田向警察问了路。 c.动词连用形+てくれます 表示主语为第一人称及其一方的人做某事。句子的主语是动作发出者,动作接受者则以补语形式出现,但第一人称常省略。 例:高橋先生が私に紹介状を書いてくれました。/高桥老师为我写了介绍信。 井上君が北京で撮った写真を見せてくれました。/井上给我看了在北京拍的相片。 大家要注意授受补助动词的句型,如: “~は~に…てあげます”中用“に”表示动作接受者; “~は~から/に…てもらいます”中用“から”或“に”表动
3、作发出者;主要根据补助动词“あげる、もらう、くれる”来判断。 此外,要注意省略了动作发出者或接受者的句子的理解。 除以上的三个授受补助动词外,还有“~てやる、~てさしあげる;~ていただく、~てちょうだい;~てくださる”等,一般又称之为敬语补助动词。
此文档下载收益归作者所有