干潟底生生物地理的特徴.pdf

干潟底生生物地理的特徴.pdf

ID:53078394

大小:4.39 MB

页数:18页

时间:2020-04-16

干潟底生生物地理的特徴.pdf_第1页
干潟底生生物地理的特徴.pdf_第2页
干潟底生生物地理的特徴.pdf_第3页
干潟底生生物地理的特徴.pdf_第4页
干潟底生生物地理的特徴.pdf_第5页
资源描述:

《干潟底生生物地理的特徴.pdf》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、第4章干潟底生生物の地理的な特徴飯島明子・和田恵次<日本列島全域における干潟底生動物出現状況>今回の調査で出現した底生動物は,14動物門1667種であった(巻末別表1).内訳は,海綿動物門13種,刺胞動物門61種,扁形動物門26種,紐形動物門28種,軟体動物門576種,環形動物門288種,ユムシ動物門7種,星口動物門16種,節足動物門477種,触手動物門4種,毛顎動物門2種,半策動物門11種,棘皮動物門55種,脊索動物門103種である.地域別の出現種数が最も多かったのは九州で,700種に達した(表4-1,巻末別表2).以下,沖縄で6

2、30種,中国四国で454種,近畿で380種が出現し,日本列島の西南部で特に多くの種が出現したことが明らかになった.北海道から中部東海にかけて,最も多くの種が出現したのは東北で257種,関東は190種とやや少ない傾向にあった.最も出現種が少なかった地域は小笠原であり,わずか20種を数えるのみだった.小笠原は亜熱帯域ではあっても本土から遠く離れた海洋島であること,黒潮本流からも隔たっていることにより,元々干潟生物の種数が少ないのかもしれないが,埋立によって干潟のほとんどが消失したことも,種数の少ない原因と思われる.また日本海でも出現種は

3、少ない傾向にあった.干満差が小さく,干潟の面積が狭いことが影響していると考えられる.それぞれの地域でのみ出現した種に着目すると,もっとも種数が多かったのは沖縄で388種であり(表4-1),次いで九州,中国四国,北海道,近畿の順で多かった.今回の調査における当初の方針では,干潟の砂や泥などの底質表面や,底質中に生息する底生動物を調査対象にしていたが,調査者によっては方形枠内の岩に生息する生物や,人工基質に付着する付着生物,塩性湿地内で観察された陸生生物,淡水が主要な分布域である生物等についても報告しているため,調査地間でこれらの生物に

4、対する取り扱い方にばらつきが見られた.また,潮下帯が主要な分布域である種も多く見られた.これらの種の分布辺縁域としての干潟の意義はけっして無視できないが,調査地間のばらつきを最小限にし,全国データを比較して干潟生物の地理的な特徴を示すため,ここでは「狭義の干潟生物」を仮に定義し,その分布状況を示す.「狭義の干潟生物」-128-とは,全出現種の中から,岩礁が主要な分布域である生物・付着生物・潮下帯や陸上や淡水域が主要な分布域である生物を差し引いたものである.その中から未記載あるいは種までの同定が不可能だった生物を除き,調査地2ヶ所以上

5、で確認された生物541種のみを対象とした(注1).ただし,広く認知されているヨツバネスピオA型,及び,分布域が広く現存量も大きく認知度も高いHedistespp.(「ヤマトカワゴカイもしくはヒメヤマトカワゴカイ」)は省かず含めた.また地域間の比較では,南北広域にまたがり特有の種がほとんど出現しなかった日本海の調査地を,それぞれ最も近い地域に振り分けた.その結果北海道では,「狭義の干潟生物」は全体で66種出現し,北海道のみで出現したは18種だった(表4-2).北海道から東北にかけて出現し,関東以南で見られなかった種は8種だったが,北海

6、道から関東にかけて出現した種はクロガネイソギンチャクのみであった.北海道から中部東海にかけて出現した種は3種,近畿までの範囲で出現した種も2種,中国四国にかけて出現した種も4種と少なかったが,北海道から九州まで広域に出現した種は最も多く22種を数えた.また,北海道から沖縄にかけて出現した種も8種とやや多かった.-129-東北では,「狭義の干潟生物」は全体で119種出現し,その内,東北のみで出現した種はオロチヒモムシ1種のみであった(表4-3).東北から関東まで出現し,中部東海以南では見られなかった種も,キタフナムシ1種のみであり,東

7、北から中部東海の間で出現した種は0だった.東北から近畿までの範囲で出現した種は3種,中国四国までの範囲で出現した種は6種だった.最も多かったのは東北から九州にかけての広い範囲で出現した種で41種,次いで多かったのは東北から沖縄にかけての広域に出現した28種だった.-130-関東では,「狭義の干潟生物」は全体で111種出現し,関東のみで出現した種は4種だった(表4-4).関東から中部東海にかけて出現したものはオニアサリ1種のみ,近畿まで出現した種は2種,中国四国までの範囲に出現した種は2種だった.関東から九州にかけての範囲に出現した種

8、が最も多く15種,次いで沖縄までの範囲に出現したものが11種だった.-131-中部東海では,「狭義の干潟生物」は全体で144種出現し,中部東海でのみ出現した種は3種だった(表4-5).中部東海から近畿にかけて出現したものは2種,中国四

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。