〔参 考〕 公害用语の解说

〔参 考〕 公害用语の解说

ID:37776184

大小:372.42 KB

页数:9页

时间:2019-05-30

〔参 考〕 公害用语の解说_第1页
〔参 考〕 公害用语の解说_第2页
〔参 考〕 公害用语の解说_第3页
〔参 考〕 公害用语の解说_第4页
〔参 考〕 公害用语の解说_第5页
资源描述:

《〔参 考〕 公害用语の解说》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、〔参考〕公害用語の解説【大気関係】☆硫黄酸化物(SOx)刺激性の強い腐食性の有毒ガスのことで、二酸化硫黄(SO2)、無水硫酸(SO3)等がある。硫黄(S)が燃えると二酸化硫黄(SO2)となり、二酸化硫黄は太陽の紫外線により光酸化されて無水硫酸(SO3)となる。硫黄酸化物は、呼吸器官を刺激し、せき、呼吸困難、ぜんそく、気管支炎等の病気をおこすほか、植物を枯らしたりする。☆二酸化硫黄(SO2)無色で刺激臭があるガスで、空気より重い。3ppmになると正常な人であれば臭気がはっきり分かる。二酸化硫黄(SO2)は大気中でゆっくり酸化されて無水硫酸(SO3)となり水

2、蒸気、水滴の存在で硫酸(H2SO4)に変わり、大気中で硫酸ミストや酸性雤となる。☆窒素酸化物(NOx)窒素と酸素の化合物で、その代表的なものとして、一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)がある。この物質は直接人体に吸い込まれると、5ppm程度でも呼吸器官が刺激を受けるとされている。☆浮遊粒子状物質(SPM)大気中に浮遊する粉じんのうち直径が10μm以下の微細な粒子の総称。☆一酸化炭素(CO)無色無臭で空気と同じ比重を有し、水に難溶、活性炭に容易に吸着されるガス。炭素または有機化合物が不充分な酸素供給のもとに燃焼するか、二酸化炭素(CO2)が赤熱した炭素

3、と接触したとき生ずる。生理的には非常に有毒で、血液中のヘモグロビンと結合してカルボニルヘモグロビン(COヘモグロビン)となり、酸素運搬を行う機能を阻止するので酸素欠乏状態をひきおこし、特に脳や神経系への影響があらわれる。☆炭化水素(HC)炭素と水素を含んだ有機化合物の総称。簡単な物質としてはメタン(CH3)とエチレン(CH2=CH2)などがあげられる。エチレンなどのC=C二重結合を有する炭化水素はアルケン(エチレン系炭化水素)と呼ばれ、各種合成化学工業の原料として大きな用途を持っている。☆光化学オキシダント(OX)大気中の窒素酸化物および揮発性有機化合物

4、が、太陽の紫外線によって生成した物質のうち、二酸化窒素を除く酸化性物質の総称。高濃度では粘膜・農作物への影響が報告されている。-97-【水質関係】☆健康項目(人の健康の保護に関する環境基準の項目)人の健康を保護する目的から、環境基本法で全公共用水域について26項目が定められている。これは、水質について維持されることが望ましい基準といいかえられる。☆生活環境項目(生活環境の保全に関する環境基準の項目)生活環境を保全する目的から、環境基本法で公共用水域群別に定められている。河川では、類型ごとに基準値が5項目(pH、BOD、SS、大腸菌群数、DO)が設定されて

5、いる。これにより鳩川はA類型、目久尻川はC類型に分類される。☆pH(水素イオン濃度)液体の酸性、アルカリ性を1から14までの数字で表す。7を中性とし、7より小さいものは酸性。7より大きいものはアルカリ性を示す。☆BOD(生物化学的酸素要求量BiochemicalOxygenDemandの略)河川水中の汚染物質(有機物)が微生物によって無機性酸化物とガスに分解し、安定化されるときに必要とされる酸素量のことで、この数値が大きくなればその河川水中には汚濁物質が多く含まれていることを意味している。普通、水質の汚濁の指標として用いられている。☆COD(化学的酸素要

6、求量ChemicalOxygenDemandの略)海中や湖沼などの水質汚濁の状態を示す数値で、水中の有機物など汚染源となる物質を酸化剤で酸化するときに消費される酸素量を表し、数値が高いほど水中に汚濁物質が多く含まれていることを意味している。☆SS(浮遊物質量SuspendedSolidsの略)水中に浮遊または懸濁している直径2mm以下の粒子状物質のことで、水を汚濁させている物質をいう。粘土鉱物、プランクトンやその死骸、有機物、金属の沈殿物が含まれる。☆DO(溶存酸素量DissolvedOxygenの略)水中に溶けている酸素の量。河川や海の自浄作用や水生生

7、物の生活には不可欠のもので、水草による光合成や水面の波立ちにより溶存量は増加する。☆大腸菌群数大腸菌および大腸菌と性質が似ている細菌の数のこと。水中の大腸菌群数は、し尿汚染の指標として使われている。☆カドミウム(Cd)青白色の光沢を持つ柔らかい金属。地殻中の存在量は約0.02mg/kgとわずかだが、亜鉛と共存する形で自然界に広く分布しており、特に汚染を受けていない地表水や地下水中にも、亜鉛の1/100から1/150程度の量(約0.1~0.5μg/ℓ)が含まれて-98-いるといわれている。主な用途としては、顔料、プラスチック、電池、金属加工等がある。人体に

8、対する毒性は強く、急性毒性では数グラムの摂取で激しい胃腸炎を起こして死亡した例も

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。