欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:5954866
大小:27.50 KB
页数:6页
时间:2017-12-29
《日本語と中国語の対照探究》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在学术论文-天天文库。
1、日本語と中国語の対照探究 中图分类号:H0文献标识码:A文章编号:1007-0745(2014)01-0114-01はじめに日本語と中国語は同じく漢字を使う言語であるが、漢字を含めていろいろな方面に大きな違いが存在する。本文はアクセント、漢字、文法の三つの方面から分析してみる。キーワード:アクセント、漢字、文法アクセントとは、同一の体系を有する言語(方言)の中で、個々の単位(アクセント論の単位。日本語では、語、文節、あるいは文節の連合体など)について、社会的な慣習としてきまっている、音声の相対的な高低、あるいは強弱の関係である。(『国語学研究事典
2、』による)。日本語のアクセントの特徴は以下である。1.最初の拍とに二番目の拍は、高低が異なる。すなわち、最初の拍が高ければ二番目の拍は低く、最初の拍が低れけば二番目の拍は高くなる。62.高から低に変化する部分を(アクセントの)滝といい、滝の直前に(アクセント)核があるという。アクセントの核の有無、位置によって、アクセントには平板型(核なし)、頭高型(語の最初の拍に核)、中高型(語頭、語尾以外に核)、尾高型(語の最後の拍に核)がある。ひとつのアクセント単位内(語)には、複数のアクセント核が存在しない。一度高から低に変化すれば再び高に変化することはない
3、。3.N拍語には「N+1」種類のアクセント型(例えば2拍語には3種類)がある。アクセントの機能には、弁別機能(雨と飴など同音語の意味を区別する働き)と統語機能(語の切れ目を示す働き)がある。日本語のアクセントは地域(方言)による異なりが大きいが、「京阪式アクセント」「東京式アクセント」「無アクセント」に大別される。これらの分類は音声学的特徴と、史的変化の要素を加味したものである。中国語には、どの音節にも一定の抑揚(上がり下がりの調子)があり、これを声調(声调)という。現代中国語の共通語には4種類の声調があり、それぞれ「第一声」「第二声」「第三声」「
4、第四声」という。四声以外に、「軽声」(轻声)という声調もある。これはいわば「声調がない声調」のことであり、ほかの声調より軽い「音強」で発音される。6日本語アクセントは音節間の相対的高低による高さアクセントに対して、中国語は音節内の高低変化による声調アクセントである。これは大きな違い点と認めてもいいと思われる。特徴と分類に言えば、中国語と日本語は合わないが、機能の方面で、両言語は共に弁別機能を持っていると思われる。続いて日本語の漢語と中国語の漢字について以下のように対照する。1.定義日本語に単語は出自により四つ——和語、漢語、外来語、混種語に分類でき
5、る。今回の対照のために、漢語だけを検討する予定になる。漢語は古来中国から借用した語と日本で作られた漢字を音読みする語(和製漢語)がある。厳密には中国から借用したものを漢語とし、それと和製漢語を合わせて字音語(音読みする語の意)と呼ぶこともある。中国は漢字を使っている。漢字は誕生してから現在に至っている。また漢字の影響力もますます大きくなって、漢字文化圏までになる。日本語の漢語も中国から入ってきた語である。2.語感6日本語の場合は、和語は日本古来の言葉であるため、親切感があるに対して、漢語の方は公的な用語で新聞記事や公文書などによく使われいるため堅い
6、印象が強い。中国では漢字を堅い印象が全然ない。3.造字力漢語には、「馬から落ちる」と「落馬」の例のように、和語と比べて少ない字数で簡潔に表現できるという特徴がある。「的」「化」「性」など造語力の強い成分も多いく、「全日本選手権」のように語をいくつも連ねることのできる漢語の強い造語力を支えている。漢字は表意文字として、意味豊富で、強い造字力を持っている。これは日中両言語の同じ点と言ってもいいだろう。4.常用漢字の数量日本語の場合は常用漢字が少ない、2000字弱に対して、中国の方は常用漢字が3000字で、多いである。最後に文法の方面から中日両言語を比較
7、する。まずは相違点である。1.基本的文構造中国語は孤立語として、SVO、つまり「主語、述語、目的語」の順番で並んでいる。日本語は膠着語として、基本的な構文はSOV、つまり「主語、目的語、述語」である。これは両言語の一番大きな違いだと言える。2.品詞の関係の表し方6日本語では「でにをは」などの格助詞を使って品詞の関係を表すが、中国語にはこれらは一切ない。その代わりに、語順で品詞の役割を表現する。日本語の文の構造を考えるためには、まず「格」という概念を理解しなければならない。格とは名詞と文中の他の語との関係である。例:太郎がお店から家まで私の荷物を自転
8、車で運ぶ。下線部が格を表す形式である。これらの格のうち、「の」は「私」と「荷物」という名詞と名詞の関係を表している。その他
此文档下载收益归作者所有