资源描述:
《日本语言学作业资料(全)__广外自考》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库。
1、日语语言学复习题(第一章)1.次の概念について例を挙げて説明しなさい。屈折語:語形変化によって文法関係を表す言語。例として、英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語などがある。矚慫润厲钐瘗睞枥庑赖。膠着語:概念を持つ独立語に機能語がついて文法関係を表す言語。例として、日本語、朝鮮語、トルコ語、モンゴル語、ウイグル語などがある。聞創沟燴鐺險爱氇谴净。孤立語:主に語順によって文法関係を表す言語。例として、中国語、チベット語、タイ語、ベトナム語などがある。残骛楼諍锩瀨濟溆塹籟。抱合語:文レベルの文法関係を一
2、語にまとめる言語。例として、エスキモー諸語、アメリカインデアン諸語、オーストラリア土語などがある。酽锕极額閉镇桧猪訣锥。2.次の用語を説明しなさい。日本語学:日本人に限らず外国人も含めて、人々が日本語を世界の言語の一つとして研究する学問。国語学:日本人が自国の言語を、古代から現代までのつながりに重点を置いて研究する学問。日本語教育:日本または海外で行われ、外国人を対象とする日本言語の教育。国語教育:日本国内で行われ、国民を対象とする母国語の教育。3.研究対象による言語学の分野にはどんなものがあるか。研究対象に
3、よる言語の分野には音韻論、語彙論、意味論、文法論(形態論・連語論・統語論・構文論)、語用論、文字論などがある。彈贸摄尔霁毙攬砖卤庑。4.研究角度による言語学の分野にはどんなものがあるか。研究角度による言語の分野には歴史言語学、心理言語学、社会言語学、人類言語学、応用言語学、対照言語学、計量言語学、言語類型論、言語系統論、コンピュータ言語学、コーパス言語学などある。謀荞抟箧飆鐸怼类蒋薔。5.「言語類型論」と「言語系統論」の内容について説明しなさい。言語類型論:言語の文法形態を研究する学問。これによると、世界の言
4、語は屈折語、膠着語、孤立語、抱合語の四種類に分けられる。厦礴恳蹒骈時盡继價骚。言語系統論:言語の親族関係を研究する学問。これによると、世界の言語はシナ・チベット語族、インド・ヨーロッパ語族、ウラル語族、アルタイ語族、コーカサス語族、ドラビダ語族、南アジア語族、南島語族、セム・ハム語族、ニジェール・コルドファン語族、ナイル・サハラ語族、エスキモー・アレウト語族などに分けられる。茕桢广鳓鯡选块网羈泪。6.万葉仮名とは何か。36仮名の一種で、主として上代に日本語を表記するために漢字の音訓を借用して用いられた文字のこ
5、とである。例:宇良宇良爾 照流春日爾 比婆理安我里 情悲毛 比登里志於母倍婆(うらうらに 照〈てれ〉る春日に ひばりあがり 情〈こころ〉悲〈かなし〉も ひとりしおもへば)『万葉集』鹅娅尽損鹌惨歷茏鴛賴。1.「当用漢字表」と「常用漢字表」の発布時期と字数を言いなさい。当用漢字:1946年(昭和21年)に内閣公示された。字数は1850字である。常用漢字:1981年(昭和56年)に内閣公示された。字数は1954字である。2.現代日本語の文字としてどんなものがあるか。現代日本語の文字として、漢字、平仮名、片仮名がある
6、。3.ローマ字の使用年代開始と種類を説明しなさい。ローマ字の使用開始年代は明治時代であり、二種類ある。一つはヘボン式(標準式)で、もう一は日本式(訓令式)である。籟丛妈羥为贍偾蛏练淨。10.言語研究の単位にはどんなものがあるか。言語単位には音素、音節、形態素(語根・接辞)、語、(文節)、連語、文の成分、(節)、文、(文章・談話)などがある。預頌圣鉉儐歲龈讶骅籴。日语语言学复习题(第二章)1.音声学の部門としてどんなものがあるか。音声学の部門として調音音声学、音響音声学、聴覚音声学がある。2.次の用語を説明しな
7、さい。音 声:人間が発声器官を通じて発する音である。渗釤呛俨匀谔鱉调硯錦。音 韻:中国語・日本語などで漢字の音を構成する声、音などの総称である。音声学:言語の音声を研究する学問である。音韻学:音声をその構成に主眼を当てて研究する分野である。音韻論:言語音が言葉の構成要素としてどのような働きをするかと言う、機能の側面を研究する分野である。3.音素とは何か。日本語の音素にはどんなものがあるか。音素とは音韻論で、任意の個別言語において意味の区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。36 日本語の音素には母音音
8、素、子音音素、半母音音素と特殊音素がある。 例:母音音素(5個)[a,i,u,e,o] 子音音素(13個)[p,b,t,d,c,k,g,s,z,h,r,m,n]半母音音素(2個)[j,w]特殊音素(2個)[N,Q]1.母音と子音の区別は何か。母音:声帯を振動させ、空気が口の中で妨げを受けることなく発せられた音。铙誅卧泻噦圣骋贶頂廡。子音:空気が口の中で妨げを受けて発せられた音。2.拗音とは何