欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:33649209
大小:90.50 KB
页数:4页
时间:2019-02-28
《戦国大名武将日文百科【南部晴政】》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在应用文档-天天文库。
1、ウィキペディア南部晴政出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(2010/06/1700:33UTC版)凡例南部晴政時代戦国時代-安土桃山時代生誕永正14年(1517年)死没天正10年1月4日(1582年1月27日)改名彦三郎(幼名)→安政→晴政別名受領名:右馬助、大膳亮、大膳大夫氏族南部氏父母父:南部安信、母:不明子女(南部信直室)、女(九戸実親室)、晴継養子:信直 表・話・編・歴 南部晴政(なんぶはるまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。本姓は源氏。家系は清和源氏の一家系 河内源氏の傍系
2、 甲斐源氏の流れを汲む南部氏。陸奥の戦国大名。南部氏第24代当主。目次·1生涯o1.1家督相続o1.2勢力拡大o1.3信直との確執o1.4最期·2人物·3年代の謎·4関連項目生涯家督相続永正14年(1517年)、第23代当主・南部安信の嫡男として生まれる。天文8年(1539年)に上洛して、将軍足利義晴より1字を拝領して晴政と名乗る。天文9年(1540年)、戸沢政安・斯波経詮の岩手郡侵攻に対して石川高信を向かわせ、戸沢政安を秋田に追放し、斯波経詮を撃退し、岩手郡を手中に収める。天文10年(1541年)、南部氏の家督を継いで第
3、24代当主となった。まずは謀反を起こした工藤氏を討ち、家臣により焼失された三戸城を再建して南部氏を統一する。南部安信から晴政への家督相続に関しては疑問の点が多い。近年の説では、この頃の南部氏は根城(八戸)系と三戸系に分裂しており、本来は根城系が南部氏宗家であったが、三戸系の晴政がこれを討ち取ったという見方がある。またそもそも晴政と父・安信以前の系図に疑問点が多過ぎ、本当に三戸南部氏なのかどうかも疑わしい。しかし「戦国大名としての南部氏」の祖は晴政である、という点は疑う余地がない。勢力拡大永禄9年(1566年)、安東愛季は比
4、内の浅利残党・阿仁地方の嘉成一族を中心とした5000の兵を遣わして南部領である鹿角郡を襲った。この際は長牛城主一戸友義の奮戦と早い降雪により安東軍は退却する。翌年、愛季率いる6000の兵が長牛城を再度襲った。晴政は北氏、南氏、東氏らの軍勢を救援に送り、またも安東軍は退却する。しかし愛季は諦めず、同年再度長牛城を攻撃し、落城させた。永禄11年(1568年)、晴政は田子信直と共に大湯に着陣し、九戸政実が三ヶ田城に入り南北から挟撃する形をとった。鹿角郡の安東軍は降伏し、奪回に成功したのである。また、こうした戦いの中で、八戸氏や九
5、戸氏など一族の有力者を家臣団に編入することにも成功し、南部氏の最盛期を築いた。南部氏の領土版図は、北は現在の青森県下北半島から、南は岩手県北上川中央部までに広がり、「三日月の丸くなるまで南部領」と謳われた。信直との確執晴政には男子が無かったため、娘を田子信直の正室とし、信直を養嗣子として迎えた。しかし元亀元年(1570年)、晴政に実子・晴継が誕生する。晴継誕生により晴政は信直を疎んじるようになる。信直は養嗣子の座を辞退するが、晴政は信直殺害を画策していたといわれる。信直は田子城へ帰れず、一族の北信愛が剣吉城に信直を匿う。元
6、亀2年(1571年)、同じ南部氏族の大浦為信が、突如石川高信を討ち取ったのを皮切りに、回りの南部系の豪族を次々に滅ぼし、最終的には津軽、外ヶ浜、糠部の一部を占領している。(為信は、織田信長のように同族の領土を全て自分の物にしようともくろんでいたという。)しかし、晴政は信直との争いにより自ら手を出すことができず、差し向けた討伐軍も打ち破られてしまったという。『八戸家伝記』では、信直が元亀3年(1572年)に川守田村の毘沙門堂へ参拝した際に、晴政が手兵を率いて毘沙門堂を襲ったとある。信直は鉄砲で晴政を落馬させ、またそれを介抱し
7、ていた九戸家当主・九戸政実の弟にして晴政の次女婿・九戸実親にも撃ち当てたという。最期天正10年(1582年)、病死した。死後、家督は嫡男の南部晴継が継いだ。人物·若い頃から勇猛で知られており、家督を継いでから「三日月の 丸くなるまで 南部領」と謳われた南部氏の最盛期を築いたのは晴政の功績によるところが大きい。·外交面においては天正6年(1578年)、織田信長に鷹を献上して誼を通じるなど優れた一面を見せた。しかし、これは晴政ではなく、信直が行ったという説もある。
此文档下载收益归作者所有