欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:12991910
大小:139.13 KB
页数:4页
时间:2018-07-20
《《対话力入门》対话の技法/対话の苦しみ》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库。
1、《対話力入門》対話の技法/対話の苦しみ 善意が無に帰するとき(1)-11/10/05
2、08:13[+]画像拡大北川達夫 日本教育大学院大学客員教授 「小さな親切、大きなお世話」という、何とも身もふたもない言葉がある。 ちょっとした善意が社会の潤滑油になる。それは否定しない。だが、自分では親切のつもりでも、相手にとっては迷惑の場合もあるのではないか。それも否定できまい。 まるで、篤実な道徳家と皮肉屋の道化の論争のようだ。対話においては、この両者の視点が必要である。決して道徳家だけ、あるいは道化だけの視点に立ってはいけない。 もう一つ。道徳の黄金律とは「何事でも人々からして
3、ほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ」。これは『マタイ伝』の言葉である。これが東洋の『論語』においては、「己の欲せざるところ、人に施すことなかれ」となる。要するに、自分を規準にして、他者に何をすべきか、あるいは何をすべきではないかを考えるということだ。 これに対して、皮肉屋の劇作家バーナード・ショウは戯曲『人と超人』において「何事も人々からしてほしいと望むことは、人々にはそのとおりにしてはならない。好みは同じではないだろうから」と揶揄した。確かに、そのとおりではある。 この言葉は、対話的発想の基礎を成すものとして、前にも紹介したことがある。自分と相手は違う。自分
4、にとって嬉しいことが、相手にとっても同じとは限らない。そのことを肝に銘じておかないと、多様な相手と対話するのは難しい。 だが、疑問に思わないか? そんなことを言っていたら、何もできないではないか! そう、バーナード・ショウのような考え方を突き詰めていくと、相手に対して何もできなくなってしまう。何も言えなくなってしまう。何もできないし何も言えないのでは、対話どころか、人間関係自体が成り立たないではないか! だから、皮肉屋の視点だけではダメだというのである。では、具体的には、どうすればよいのか? これが今回のテーマである。親切か、お節介か 人間の身勝手な発想 「お節介」とい
5、う言葉がある。一般に、度が過ぎた親切のことを、お節介という。では、親切とお節介の境界はどこにあるのか? その線引きは意外に難しい。 人間は自分の都合によって、他人のお節介を親切と感じたり、逆に親切をお節介と感じたりするからだ。実に身勝手なものである。 慣れない土地に住むとき、特に外国に住む場合、お節介な人のお世話になることが多い。お節介な人は、洋の東西を問わず、経済発展の度合いを問わず、どこにでも存在するものなのである。 慣れない土地で、知り合いもいないとなると、右も左もわからないまま不安な日々を過ごすことになる。そういうときに頼りになるのが、近所のお節介な人である。親
6、切というより、お節介なくらいで丁度よい。右も左もわからない状態だと、お節介な行為が「とても親切な行為」のように感じられるのだ。 問題になるのは、「とても親切な隣人」が「お節介な隣人」にしか見えなくなったとき。双方が歩み寄って対話的解決を図れればよいが、忍耐のいる人間関係を続けたり、関係が破綻したりすることも少なくない。苦悩する人に、救いの手を差し伸べるのも、けっこう難しいものである。自分なりに相手の苦しみを理解して、精いっぱい支援しているつもりなのに、手ひどい拒絶の言葉に遭うことがある。 「私の本当の苦しみなんて、あなたにはわからない」 人間とは面白いもので、相手には自
7、分のことが理解できないと考える一方で、自分には相手のことが理解できると考えがちである。ただ、そう考えていると、拒絶の言葉に深く傷つくことだろう。あるいは、強い憤りを感じることだろう。 「同じ経験をした者にしか、この苦しみはわからない」 これに対して「私にも同じような経験があるから、あなたの苦しみはわかる」と答えたらどうか? それで同病相哀れむことは可能かもしれないが、必ずしもうまくはいかない。人間とは面白いもので、「同じ経験」を共有しているといっても、自分の経験は重く、相手の経験は軽く評価しがちなのである。 古典的な対話論では、困っている人、苦しんでいる人、悩んでいる人
8、を目にしたときこそ、対話的に考えて行動すべきだと教えている。 他者の苦しみを見たことに苦しめ。それがたまたま他者の苦しみであり、自分の苦しみではないことに苦しめ。あるいは、他者の苦しみを見ても、自分が苦しまないことを恥じて、その恥のために苦しめ。他者の苦しみを理解できないことに苦しめ。自分が何をしても、他者の苦しみにとっては何の救いにもならないことに苦しめ──。 これを「共苦」という。「苦しめ」の連続で、本当に苦しくなりそうだが、現代の対話の観点からしても重要な示唆を含んでいる。 他者の苦しみはわからない。それに救いの手を差し伸べたところ
此文档下载收益归作者所有