欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:11217609
大小:15.08 MB
页数:108页
时间:2018-07-10
《高级商务日语讲义》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库。
1、高级商务日语讲义李福贵第一課 貿易方式と手順第一讲ビジネスの礼儀作法一.コラム:相手変われど主変わらず第一印象が大切国際貿易の仕事につくと、外国人との交際や交流が日常的になり、更に仕事を通じて。ろいろな人と出会うことが多くなるでしょう。日本には「相手変われど主変わらず」という諺があります。これは、相手の人が次々に変わっても、これに応対するものはいつも同じであることを言う諺です。日本においても、人に良い第一印象を持ってもらうことは極めて重要です。人の性格はそれぞれ異なり国民性も異なっていますが、朗らかで、誠実的で、真面目で、協
2、力的な性質を持ち、信頼できる人だと言う良い第一印象を旧手に与えることができれば、あなたのために喜んで協力してくれる人が多くなることでしょう日本では、就職の時期になると、どの大学のキャンパスでもネクタイにスーツ姿の学生を良く見かけます。普段は長髪を染め、ジーンズ姿の男子学生も、就職活動をする時ま良い印象を得るために必ず髪の形や服装を整えて、ビジネスマンになっても問題のないことを示しておきます日本では言葉が乱暴だったり、服装に無頓着な人は仕事も真面目にできる筈がないと思われることがあります。そのため、就職試験を受ける時の態度や服装
3、は重要な採否決この要素になります。第一印象を重んじる日本人に仕事などで始めて会う時や就職の面妾を受ける時、-般にジーンズなどの普段着を避け、男性は紺か灰色のスーツにネクタイ、女性もスーツが一般的です。わざわざ就職服を貰って着ていく人も多いです。また、コートを着たまま、椅子に座ったり、足を組んだり無作法なことをすると、きっとマイナスになるので、このようなことをしないように注意してください。更に、日本の社会では礼儀正しいのが好まれるほかに、時間を厳守して人との約束を尺切にする人が周囲の人々や取引相手から信頼されます。二.ビジネスマ
4、ナー1・呼称で恥をかかないためにはわたし、わたくしが基本ビジネスシーンにおいて「ぼく」を用いる男性が非常に多いのですが、これは間違いです。基本的に「ぼく」という一人称は、自分と同等、またはそれ以下の人に対してのみ用いる言葉ですから、目上や他社の人には、「私」を用いるのが常識です。たとえ、上司があなたに「ぼく」を用いて話をしたとしても、部下はきちんと「私」を用いて話をするべきです。書面などでは108「小生」を用いてもかまいません。「自分」という一人称は、昔の軍隊用語の名残りですので、ビジネスの場で用いるのは適切ではありません。ま
5、た、対外的な打ち合わせの場では、自社のことを「弊社」「私ども」と呼びます。書面などでは「小社」を用いてもかまいません。他人の呼び方役職のある上司に対しては、苗字のあとに役職名つけて、「山田部長」と呼びます。この場合は、役職名に敬称が含まれているので「山田部長様」とする必要はありません。これは、社内の人、社外の人を問わず、同じことがいえます。しかし、自分の上司を社外で呼ぶ時は「弊社の山川ど言います。くれぐれも「ウチの山田部長」のように、敬称を使ってはいけません。たとえ自社の社長であっても、社外では呼び捨てにするのが決まりです。同
6、じように役職についていない人に対しての称呼は、先輩後輩にかかわらず、社内では「山田さん」、社外では「弊社の山田」とするのが正解です。また、同い年や年下の先輩を「山田君」と呼んではいけません。会社は入社時期で序列が決まる縦社会です。称呼を非常に気にする人もいますので、注意しましょう。 ニックネームや呼び捨てで呼び合うのは、好ましくありません。アットホームな雰囲気の会社は「ヤマちゃん」や「山田」と呼び合っているところもありますが、初めてのお客さんや、大きな仕事を依頼しようとしている取引先から見れば、あまり感心できるものではありませ
7、ん。社内で自分の家族を話題にするときは、「お父さん。パパ、親父」ではなく、「父」と呼びます。2・職場の人間関係を構築する派閥を避ける交際権力や利益を得ることを目的に交際するのは、望ましくありません。主流、反主流に流されることなく、公平な立場を心がけたいものです。真の実力者は、権勢や自分自身の利益のためだけに動いたりしません。派閥がらみではなく、自分の実力認めてくれ・る人が誰なのか、見る目を養うべきです。合わない人との付き合い方席を並べて仕事をしていても、どうしても好きになれない人というのはいるものです。しかし、好きな相手とだけ
8、仕事をするわけにはいかません。そこで、合わないひとと付き合うコツを紹介します。そこで、合わない人と付き合うコソを紹介します。・自分から声をかけるその人を見たら、自分から積極的にあいさつします。突然向こうから声をかけられるよりも、心の余裕を持てますし、「向こうからいつもあいさつ
此文档下载收益归作者所有