欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:83592177
大小:32.08 KB
页数:10页
时间:2024-09-01
《浙江省七彩阳光联盟2023-2024学年高三上学期8月返校联考日语(原卷版).docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
高三年级日语试题考生须知:1.本试题卷共8页,满分150分,考试时间120分钟。2.答题前,在答题卷指定区域填写班级、姓名、考场号、座位号及准考证号。3.所有答案必须写在答题卷上,写在试卷上无效。4.考试结束后,只需上交答题卷。第一部分:听力部分(共15小题:每小题2分,满分30分)第一节——听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从ABC三个选项中选出最佳选项(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月☑B.9か月C.12か月1.男の人は何を買ってきますか。此处可播放相关音频,请去附件查看】A.本B.パンC.牛乳2.この動物は何ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.虎B.馬C.兎3.女の人は誰からリンゴをもらいましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.石川さんB.石川さんのお姉さんC.山下さん4.女の人は何時までに資料の整理ができますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.3時B.4時C.5時5.男の人は何をもらいましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.果物B.魚などC.お菓子6.男の人はこれからどうしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.部活に行く。B.友達と会いに行く。C.どこにも行かない。7.女の子はどの順に旅行しますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】 A.東京→沖縄→大阪B.大阪→東京→沖縄C.沖縄→東京→大阪第二节——听下面4段录音,每段录音后有2道小题。从A、B、C三个选项中选出最佳选项(共8小题:每小题2分,满分16分)【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.女の人は切符を何枚買いますか。A一枚B.二枚C.三枚9.女の人はいくら払いますか。A.150円B.220円C.300円【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.家で男の人と女の人が旅行の準備について話しています。今、何月ですか。A.10月B.11月C.12月11.男の人はこのあと、何をしますか。A.マフラーをかばんに入れます。B.カメラをかばんに入れます。C.新しいカメラを買いに行きます。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.女の子はいつ花火大会に行きますか。A.来週の日曜日B.来週の月曜日C.来週の土曜日13.男の子はその日何をしますか。A.花火大会に行きます。B.家で勉強します。C.勉強してから、花火大会に行きます。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.二人はどんな関係です。A.客と店員B.同じ会社で働いている人C.クラスメート 15.小林さんはなぜ「後ろから行く」と言いましたか。A.仕事が残っているからです。B.コーヒーが嫌いだからです。C.一度家に帰りたいからです。第二部分:日语知识运用从ABCD4个选项中选出最佳选项(共40小题:每小题1分,满分40分)16.渡り鳥のように大空飛び回りたいです。A.にB.でC.へD.を17.帰りにスーパー寄って玉ねぎを買ってきてくれる。A.でB.もC.にD.が18.東京生まれの彼は田舎の生活恋しくて、上京しないまま暮らしている。A.がB.をC.にD.で19.間もなく電車が発動しますので、お客様の方々は窓頭を出さないでください。AまでB.にC.からD.で20.来年その車を買うつもりです。A.間はB.までにC.間にD.まで21.あのばかな発言をやめなさい。みんなに___てしまうんだよ。A.笑いB.笑えC.笑われD.笑わせ22.妹が試験が近いのに、まだぜんぜん勉強 。A.しませんB.していませんC.しませんでしたD.していませんでした23.向こうの天気は変わりやすいから、なるべく服を多く持って______ください。A.きってB.しまってC.いってD.いて24.スマートフォンみたいな便利なものは、どんどん利用。A.しべきですB.しるべきですC.すべきですD.べきです25.これは美月さんの字ではない気がします。A.ようなB.ようにC.そうなD.らしい26.重要な話を聞く時、メモを取る用紙を準備しのは必要です。A.ておいたB.てしまうC.ておくD.ている 27.そんな計画は現実からかなり離れていて、成功し。A.そうではないB.そうにもないC.ようではないD.ようにもない28.彼はいつも他人の意見を決して( )としない。A.きくB.きこうC.きかないD.きくまい29「どこに行くの?」「ちょっと友達の家に遊びに行って___。」A.いるB.いくC.くるD.しまう30.里香ちゃんは将来歯医者さんに__と言っている。A.なりたいB.なりたがるC.なりほしいD.なりほしがる31.「遅れてすみません。」「いいえ、私も今来た____です。」A.そうB.ようC.ところD.もの32.今日勉強した内容をしてください。A.ふくしゅうB.よしゅうC.けいこD.ようい33.一人暮らししている私はときどきなります。A.さびしくB.すずしくC.くわしくD.あたらしく34.地域によって、人々の飲食習慣がそれぞれいます。A.ことわってB.ことなってC.あきらめてD.あらためて35.生徒の能力を十分にあげるのは先生の仕事です。A.なおしてB.のばしてC.はなしてD.はずして36.栄養のが取れるように料理を工夫しています。A.ストレスB.ジュースC.バランスD.ニュース37.先月映画を見ました。A.2台B.2本C.2枚D.2部38.年を取ったので、激しい運動の散歩をしています。A.かわりにB.とおりにC.どおりにD.ままに39こんな長い小説は1日では読み。A.しまわないB.きれないC.始めないD.合わない40.明日の会議ですが、あのう、私の___に、誰か行く人がいますか。 A.ところB.ほうC.ほかD.ほど41.会議の時間が決まったら、私から____。A.ご連絡しますB.お連絡になりますC.ご連絡いただきますD.お連絡くださいます42.トイレは店の外に。A.存じますB.まいりますC.おりますD.ございます43.――「はい、小林商事でございます。」――「すいません。人事課の佐藤さんは_______。」A.お目にかかりますかB.いらっしゃいますかC.まいりますかD.おりますか44.先生、間違っているところを直して。A.いただきますかB.いただけますかC.さしあげますかD.もらいますか45.鈴木さんが私にご家族の写真を見せて___ました。A.くれB.もらいC.あげD.やり46.母の作ったケーキを田中先生に。A.やりましたB.あげましたC.もらいましたD.さしあげました47.「私も手伝いましょうか」「。」A.ただいまB.そうしますC.おねがいしますD.どういたしまして48.「___。これはいかがですか。」「あら、きれいな色ね。サイズもぴったり。」A.おまたせしましたB.おやすみなさいC.おひさしぶりですD.おかえりなさい49.日本語は勉強すればするほど、難しくなる。A.と言われていますB.と言わせるC.と言いたくてD.と言う50.本を読むこと、私たちは想像力を身に付けることができるようになる。A.に関してB.にとってC.についてD.によって51.あれ、台所から変な匂いが________。野菜が腐っているかな。A.なっているB.あっているC.しているD.かかっている52.どんなに医療技術が進んだ、治療して必ず回復とは限らない。A.と言ったらB.とすればC.といってもD.というと 53.「真理ちゃんも注文しちゃった。君は?」「____。」A.すごいですねB.もうけっこうですC.ええ、何回もあるよD.それは大変ですね54.本当ですか。2歳児童が算数できるって。不思議で___。A.すまないB.ならないC.いけないD.できない55.俳句にはなければならない言葉は だ。A.季節の言葉B.動物の言葉C.愛の言葉D.挨拶の言葉第三部分:阅读理解阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共20小题:每小题2.5分,满分50分)(一)「ゴミ」って何でしょう。いつもあまり考えないで使っている言葉ですが、意外と説明は難しいものです。例えば、教室の床に、鉛筆が一本落ちていたとします。①それに名前が書いてあれば持ち主が分かりますから、鉛筆は持ち主に戻り、ゴミにはなりません。もし、その鉛筆が道端に落ちていたらどうでしょう。誰かが拾って学校に届けてくれ、持ち主に戻れば、②ゴミにはならないでしょう。③_、その鉛筆が溝(水沟)に落ちてどこか川べりに流れ着いたら、まだ書ける鉛筆だとしても、ゴミになってしまうでしょう。このように、「もの」としての性質が変わったわけではなくても、人との関わりが切れ、誰も使う人がいなくなった時、ものがゴミになってしまいます。また、まだ使える鉛筆であっても、あなたが「もう、この鉛筆は要らない。」と思うと、その鉛筆はゴミ箱のゴミになってしまいます。「もの」として利用できても、わたしたちが「不要」だと思うことで、ゴミになります。④物は人の意識の中でゴミになってしまうのです。このように考えてくると、「もの」として、最初からごみである物はほとんどないということが分かります。56.①「それに」は何を指すか。A.ゴミB.教室C.ゆかD.鉛筆57.②「ゴミにはならない」のは何か。A.鉛筆B.だれかC.学校D.持ち主58.③に入るのに最も適当なものはどれか。A.そしてB.だからC.しかしD.なぜなら 59.④「物は人の意識の中でゴミになってしまう」を説明したものとして、最も適当なものはどれか。A.そのものを意識的に捨てた人が、物をゴミにしてしまったということB.人が「ゴミだ」と思ったら、物の性質が変わってしまうということC.人が「いらない」と思ったら、使える物でもゴミになるということD.そのものを使いたくない人が、それを意識的にゴミにしてしまうということ60.筆者が言いたいことと合わないものはどれか。A.同じものでも人によって、要らない「ゴミ」にもなるし、まだ使える「もの」にもなる。B.自分にとって「いらない」ものでも捨ててはいけない。C.自分にとってはゴミでも、ほかの人にとってはそうじゃないこともあるんだと気が付いた。D.どんなに古くなって使えなくなっても、その人が必要だと思う物はゴミにはならないのだということが分かった。(二)コミュニケーションの目的は、情報、知識、感情、意思などを「分かちあう」(分享)ことです。つまり、「相手と同じものを持つ」ということです。それができて初めてコミュニケーションが成り立つと言えます。ところが、人それぞれに考え方の枠組み(结构)があり、自分と同じ枠組みを持った人はいません。自分の枠組みの中で正しく伝えたと思っても、相手は相手の枠組みで解釈するので、別の意味になる可能性があります。そこにコミュニケーションの(ア)があるのです。(イ)、上司が部下に「考えておいてくれ」と言ったとします。上司の意図では、「検討しろ」という命令を意味しているかもしれません。ところが、部下の理解では「検討に値するかどうかを判断せよ」というように解釈するかもしれまん。そうすると、「やれと言ったのに」「そんなの聞いていません!」という議論になってしまいます。物理的に情報が伝わっていても、その意味が伝わらなかったからです。61.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.深さB.難しさC.面白さD.厳しさ62.「人それぞれに考え方の枠組みがあり、自分と同じ枠組みを持った人はいません」とあるが、意味が近いのはどれか。A.人が分かりにくいものだ。B.人々は自分中心にことを考えている。C.人間は脳の構造が違っていることがある。D.同じ情報であっても、その解釈は人によって違う。 63.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.たとえばB.一方C.そこでD.とはいえ64.文中に「やれと言ったのに」とあるが、その時はどんな気持ちか。A.嬉しいB.不思議C.悔しいD.感動する65.「物理的に情報が伝わっていても、その意味が伝わらなかったからです」とあるが、それはどういうことか。A.部下は上司の命令を聞いたが、二人の解釈は異なっていた。B.部下は上司が命令したことを知らなかった。C.部下は上司の命令の意味がわからなかったのに確認しなかった。D.部下は上司の命令を聞いたが、無視した。(三)お風呂に入るのに最適な時間について考えたことありますか?朝風呂と夜風呂では同じ効果が得られるものなのでしょうか。医学的にみると、健康のためには夜風呂のほうがいいようです。一日中活動した体は疲れがたまっているので、夜ゆっくりお風呂に入って温まることで、血行が良くなり、リラックス効果が得られます。さらに、体内で傷ついた細胞を修復するたんばく質が増加するため免疫力が高まり、ストレスに強く、疲れ(ア)体質になるそうです。また、寝る前に体温をあげることで、寝つき(入睡)や睡眠の質もよくなります。それに対して朝風呂は基本的によくないようです。朝は気温も体温も低い状態なので、朝風呂をすることで心臓に負担をかけることになる可能性があります。また入浴後にすぐ出かけると、身体が冷えやすくなります。朝風呂は基本的によくないといいましたが、③ただし、入浴の方法にもよります。気温の高い時期の朝風呂であれば問題なく、時間帯としては日が昇ってからの入浴がお薦めです。朝風呂に入ることで体が目覚めスッキリしますし、お風呂にはリラックス効果もありますので、余裕を持って入るようにすると、さらに効果的です。朝風呂のデメリットとしては、体臭の原因になることなどがあげられます。一日の行動で疲労した体には乳酸がたまります。乳酸が体に増加すると、それに比例して汗の成分にアンモニアが増加のですが、ゆったりと入浴することで血液の循環がよくなり、この乳酸が減少します。66.(ア)に入れるのに最も適切なものはどれですか。A.にくいB.やすいC.はやいD.たかい67.「それ」は何を指すか。 A.朝風呂B.夜風呂C.体温も低い状態D.体に良くないこと68.「ただし、入浴の方法にもよります」とあるが、どういう意味なのか。A.朝風呂は悪いことばかりでやらないほうがいい。B.朝風呂の入浴方法によっていいこともある。C.朝風呂の入浴方法によって悪いこともある。D.朝風呂にいいことばかりでやったほうがいい。69.朝風呂に入るいいことについて正しいのはどれか。A.たまった疲れは解消できる。B.寝つきや睡眠の質もよくなる。C.細胞は修復する、たんばく質が増加する。D.体が目覚めて、スッキリする。70.一日の活動で疲れた体はどうなるか。A.乳酸が少なくなる。B.血液の循環が良くなる。C.汗の成分にアンモニアが増加する。D.ストレスに強い。(四)人間の神経細胞が持つ本能は、たった3つです。「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」。そして、人間の複雑な社会システムを作り出しているのは、ほかでもない、「人間の脳」です。大昔から、脳は人間社会の中に「生きたい」「知りたい」という本能から「科学」を生み出し、「知りたい」「仲間になりたい」という本能から「(ア)」を、「生きたい」「仲間になりたい」という本能から「宗教」を作り出してきました。また、現代社会においては、「生きたい」という本能は「家庭」というシステムを作り、「知りたい」という本能は「教育(学校)」を、「仲間になりたい」という本能は「(イ)」というシステムを作り、維持しているわけです。人間の脳が、何を求めて機能しているかを、よく知っておくことがたいへん重要です。本質的には、脳は本能に逆らわないことを求めているからです。一方で、脳の持つ本能がすべての人に活かされているかというと、残念ながら、必ずしもそうとは限りません。人間は一人一人に違いがあるので、どんな環境に置かれ、どんな経験をしてきたかが、本能の表れ方に差異をもたらしています。本能に逆らう言動に出る人も、少なくないです。しかし、一つ明確に言えるのは、脳の機能を最大限に活かすためには、脳神経細胞が持つ本能を磨くべきだということです。71.文中の「人間の脳神経細胞が持つ本能」の内容はどれか。A.「生きたい」「知りたい」「人間の脳」B.「生きたい」「人間の脳」「仲間になりたい」 C.「人間腦」「知りたい」「仲間になりたい」D.「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」72.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.文章B.文化C.哲学D.大学73.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.大会B.会場C.会社D.科学74.文中に「人間の脳が、何を求めて機能しているかを、よく知っておくことがたいへん重要です」とあるが、その理由はどれか。A.脳は本能に従うことを求めているからB.本能に逆らう言動に出る人も少なくないからC.脳が持つ本能がすべての人に活かされているからD.人間の脳が複雑な社会システムを作り出しているから75.筆者が最も言いたいことはどれか。A.人によって、本能の表れ方が異なっているB.脳の機能を最大限に活かすには、本能を磨くべきだC.脳が持つ本能がすべての人に活かされているとは限らないD.現代社会において、本能が社会システムを作り、維持している第四部分:写作(满分30分)76. 对吸烟的限制逐年严格,对于限制吸烟,一直有赞成和反对两种意见。请根据下面的写作要点,以「喫煙は個人の自由なのか」为题,写一篇短文。写作要点:1.吸烟有害健康,应该严格限制。2.吸烟是个人自由,不应限制。3.表明你赞成或反对“限制吸烟”的立场并阐述理由。写作要求:1.字数为300~350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です・ます」体。
此文档下载收益归作者所有
举报原因
联系方式
详细说明
内容无法转码请点击此处