安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案

安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案

ID:82009407

大小:152.54 KB

页数:15页

时间:2022-06-29

上传者:老李
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第1页
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第2页
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第3页
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第4页
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第5页
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第6页
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第7页
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第8页
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第9页
安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案_第10页
资源描述:

《安徽省滁州市2022届高三下学期第二次教学质量检测(二模)日语Word版含答案》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

2022年高三第二次教学质量监测日语试题第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节--听下面七段录音,每段录音后有1道小题。从题中所给的A,B,C三个选项中选出最佳选项(共七题;每小题两分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6カ月   √B.9カ月    C.12カ月1.女の人は週末何をしましたか。A.テニスの試合を見に行きました。B.山登りに行きました。C.家でゆっくり過ごしました。2.二人は明日何時に出発しますか。A.8時    B.9時     C.9時半3.娘の誕生日プレゼントは何にしますか。A.おもちゃ   B.お菓子    C.絵本

14.今週のゼミはどこで行いますか。A.1号教室  B.2号教室  C.3号教室5.女の人は土曜日何をしますか。A.花見に行きます。B.バイトに行きます。C.面接に行きます。6.男の人は普段どんなスポーツをしていますか。A.バスケットボールB.ジョギングC.ゴルフ7.女の人はどんな仕事を探したいと言っていますか。A.給料の高い仕事  

2B.残業がない仕事  C.英語が使える仕事第二节(共8小題:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。8.女の人は何時の飛行機に乗りますか。A.4時    B.1時半     C.2時9.女の人はどうやって空港へ行きますか。A.バス     B.電車     C.車10.女の人はこれからまず何をしますか。A.お昼を食べに行きます。B.本を返しに行きます。C.レポートを出しに行きます。11.二人はどこで会いますか。

3A.定食屋  B.研究室の前  C.図書館の前12.男の人は何を用意しますか。A.手袋    B.ゴミ袋    C.飲み物13.明日何時に集合しますか。A.8時     B.8時半    C.9時14.女の人は午後何をしますか。A.授業に出ます。B.空港へ行きます。C.国へ帰ります。15.女の人はいつ発表しますか。A.今週  B.来週  

4C.再来週第二部分:日语知识运用--从A,B,C,D四个选项中选出最佳选项。(共40小题;每小题一分,满分四十分)16.私は每週母()話をします。A.てB.とc.がD.は17.このナイフは紙を切るの()使います。A.にB.とC.か  D.を18.何()欲しいものがあったら,教えてくださいA.がB.かC.で  D.を19.彼は教室()急に飛び出した。A.が   B.と   C.から  D.まで20.君()信頼できる人いないA.ほど   B.より   C.だけ   D.さえ21.今年の夏は、去年の夏()暑くありませんでした  A.でも  Bほど  Cしか  Dだけ22..そんな話をされると、食事が()なりますよ。Aまずく   Bおいしく    Cおかしく  Dにがく23.この前の交通事故が起こったのは()ここです。Aなお Bちよっと ちょうど  Dあいにく24.急に空が暗くなって強い風が()始めました。Aふく  Bふいて     Cぶき  Dふいた

525.山に()ときいつもこの靴をはいていきます。A登った   B登る     C.登るの  D登ったの26..あの公園は静かで()ので、よく散歩に行きます。Aきれい  Bきれいだ  Cきれいで   Dきれいな27、田中君に()よろしくお伝えくださいA会えば  B会うと C会ったら  D会うなら28、彼らは公園の()に座って何かを話し合っているAベンチ   Bベッド Cベテラン Dベランダ29、君が疲れそうで、家で十分に()を取ってくださいA休業B休養 C休日 D休憩30、雨が降らない()に-緒に帰りましょうÃうちBがち   Cあと   D.ごろ31、日本人の出生率はニ十年間,每年低くたって()ている。AいっBきCおいDみ32、かばんの中には何か入れて()んてすかAある Bいる   Cみる   Dしまう33、()高くても、勉強のために買わないわけにはいかない。AいつかBい<つ   Cいくら  Dいつでも 34、君の()、ひどい目にあった。Aせいで  Bために  Cおかげで   Dくせに35.王さんは会議に遅れます、電車の()そうです

6A事故だ  B事故で   C事故の   D.事故が35.あの時の怖さは、忘れ()しても忘れられませんAようと  Bような  Cように  Dないように37、時間が来ましたので、今日の勉強会は()しましう。AこれぐらいにBそれぐらいに  Cあれぐらいに  Dどれぐらいに38、きよう、気温は5度ほど下がりましたが、()まだ例年よりは5度ほど高いです。Aそれとも  Bそれで  Cそれに  Dそれでも39、ぜひ一度、日本人に向かって日本語でスピ-チしてみたい()だと思っている。Aこと  Bもの  Cはず  Dわけ40.着るものと食べるものと住む所はわたしたちにとって一日も()ものですAなくてはならない   Bあってもいい Cなくてもいい  Dなくならない41.信じられない()、大学生チ-ムが中学生チ-ムに負けてしまった。Aことで  Bことに  Cことを  Dことと42.いっしょうけんめい勉強したから、あしたの試験は()大丈夫だ。Aどうか  Bやはり  Cけっして  Dぜったい43、きれいな外国語が話せるようになるには()努力することが必要だAわざわざ  Bたえず Cせっかく Dだいぶ44.では、わたしがやる()やってみてください。Aところに  Bばかりに  Cかきりに  Dとおりに45.この店では()にない料理も食べられる。Aスケジュール  Bアルバム  Cメニュー  Dアニメ

746.照りつける太陽の()で高校野球大会が行われた。Aした Bうち Cよこ Dそば47、環境問題の話題を()議論が行われた。A.にそって  B.について  C.めぐって  D.もとに48.今回のプロジエクトは年齢に()、誰でも参加できる。A.問わず B.関わらず C.も関わらず D.よらず49.今朝は道が込んでいて、もう少しで遲刻()。A.したところですB.するところでしたC.するところですD.したところでした50.いくら得意な科目()、復習しないではいい成績が取れないだろう。A.とはいえB.だからC.てもD.なのに51、ふるさとにかえる()子供の頃のことを思い出す。A.たびにB.ごとにC.ままにD.ために52.たとえ失敗しても、諦めずに頑張れば、()成功するでしょう。A.いつかB.いつもC.いまだにD.いまでも53.「頑張れ」って()、今からでは間に合わないでしょうA.言っても B.言われればC.言われたらD.言われても54.この本、貸してあけるから、()そのCD、貸してくれない?AかわりにBついでこ Cとおりに   Dおかげで55.日本の最高行政機関は()だA裁判所B国会  C国務院  D内閣

8第三部分;阅读理解--阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共25小题;每小题2分,满分50分)(一) 「人間は解決できる間題だけを間題にするのだ。」とは、マルクスという学者のことばですが、(ア)これは逆に言えば、人間が問題にナるようになった問題は、すべてできるという(亻)。 人間は、本気で物事を考え、本気で、こうあってほしいと考える場合には、そうでたらめを考えることができるものではありません。人間は、現実に自分の生きている世界を離れては、物事そ考えるものではないのです。ですから、わたしたちが間題にする問題はすべて、今、私たちが生きている、この世界にっながっているのです。そして、この世界はわれわれ人間が作り出したものなのです。この世界は、長い人間の歴史を通じて、(ウ)ものなのです。人間が作り出したものに関係する間題であるならば、人間の力で解決てきない(工)。56、文中の(ア)の「これ」の指すのは次のどれかA「人間は解決できる」B「解決できる問題。」C「人間は問題だけを問題にするのた。」D [人間は解決できる問題だけを問題にするのだ。」57、文中の(ィ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれかAことにします   BことになりますCことがあります   Dことにきめます58、文中に「この世界は、われわれ人間が作り出したものなのです」とあるが、下線の「もの」と同じ使い方の「もの」は次のどれか。Aつまらぬことをしたものだ。Bひどい目にあったものだ。C人間が作り出したものに関係する問題である。D理由を聞きたいものだ

959、文中の(ウ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれかA作った    B作り出した    C作り出せた   D作り出された60、(エ)の文末表現として、一番いいものは次のどれか。Aのは当然のことです    BはずですCはずはありません    Dだうろうと思います(二)一流会社に入社した新入社員は、みんな難しい試験をパスして入社しています。(ア)実力はほとんど同じはずです。(イ)何年か経つと大きな差が出てしまいます。優秀だったのに目立たなく(不引人注目)なってしまったり、またその逆のこともあるのです。これはなぜでしょうか。 実力が伸ひた人を見ると共通点があるように(ウ)。仕事ができる、できないはあまり関係が無く、自分の考えをわかりやすく伝える事ができたり、わからないことを素直に聞けたりするということです。このような人が実力を伸ばしているのではないでしょうか。61、文中の(ア)に人れるのに最も適当なものはどれかA.だから  Bしかし   C.それから    Dところが62、文中の(イ)に人れるのに最も適当なものはどれかAだから   Bしかし  C.つまり  D.よって63.文中の「その逆のこと」とはどのようなことかA.試験にパスできずに入社できないことB試験にパスできなかったのに入社できたことC目立たなかった人が優秀な社員になることC.目立つことが-番大切だとおもうこと64、文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.思い出されます  B.思われます   C.心配されます  D.心配します65.文中に「わからないことを素直に聞けたりするということです。

10」とあるが、下線の「素直」と同じ意味の言葉は次のどれか。Aおとなしい   B直接    C素人    D静か(三)日本工業は輸入した原料を加工し、完成品、半製品を輸出する加工工業の型である。日本は自然資源に恵まれていないので、工業生産に必要な原料の多くを外国から輸入し、その輸入した原料を加工して更に値打ちの高い製品を作り、それを外国に輸出している。これが日本工業の目立った特色の一つである。日本国内産物を原料とする絹織物、硫安、缶詰め類などの工業もあるが、輸入原料品による工業が大半を占めている。 (ア)、工業製品の輸出の増加でアメリカとの貿易摩擦が間題になっている。そこで,日本の自動車工場などがアメリカに進出し現地生産を始めた。また、安くて豊富な労働力や資源などを求めて、アジア諸国に進出する企業も(イ)。そして、1990年代には、日本の経済が不景気になって、輸出が減少し、閉鎖する工場が増えた。また、貸金の安いアジア諸国に移転する工場が多くなった。こうして日本国内の工場は减少傾向にある。 この現象を「産業の空洞化」という。66文中に「日本は自然資源に恵まれていない」とあるが、とういう意味かA日本の自然資源は豊かたB日本の自然資源は貧乏だC日本の自然資源は品質が高いD日本の自然資源は品質が低い67文中に「日本工業の目立った特色の一つ]とあるがそれは何か。A值打ちの高い製品を作ることB自然資源を輸出することC原料を輸入し、加工しまた外国べ輸出することD絹織物、硫安、缶詰め類などを生産すること68文中の(ア)に入れるのに最も適当なのはどれかAそのため     BしかしC または     Dすると

1169文中の(イ)に入れるのに最も適当なのはどれかA減った    BなくなったC增えた     D増やした70「産業の空洞化」について、合っているものはどれか。A工業製品の輸出の增加で、外国との貿易が顺調に進んでいるB工場はアジア諸国に移転する原因の-つは日本の家質の安いことC1990年代、日本国内の資源が少ないため輸出が減少になっているD外国の労働力や資源などを求めて、日本国内の工場は減少になっている                  (四) 何かの意見を求める時にも、役職が下の、経験の浅いメンバ-から発言するという決まりでした。 上の役職のメンバ-が先に発言したりすると、下の役職のメンバ-は、特に見解が違っている場合には、自分の意見を言いにくいです。下の役職のメンバ-から意見を聞いていくのです。 私がこれが極めて合理的だと思ったのは、実は一番消费者に(A)のは、一番役職が下のメンバ一だからです。会社や商品にどっぶり(陷入,饱蘸)染まっておらず、一番消費者データを分析していて、冷静に客観的に商品や会社、事業を見ることができるのです。逆に一番消费者から(B)のが、一番上の役職にいる人です。一番消費者から離れている人の発言が最も大きくなったり、なんでも通ってしまったりするような会社は、危険だと思います。言葉を換えると、「人」ではなく「意見」を大切にするということです。地位や権力にひもづいた(拥有权利,地位)「人」ではなく、「意見」(ア)を重視するのです。これをやらないと、消费者からはどんどん離れてしまい、ビジネスのために正しい意見が採用されなくなる危険があります。 そもそも下の人ほど、たくさん現場を分析しているものです。本当は正しい意見を持っているはずなのです。だから素直に聞かないといけません。そうは言っても地位や権カにはカがありますし下の役職のメンバ-が上のメンバ-と達う意見を言うのが怖いのは当然です。だから、「意見は平等だ」「下から意見を聞こう」と、上の役職のメンバ-がリ-ドする必要があるのです。71文中「下の役職のメンバ-」について文章の内容と合っているのはどれですかA上の役職の人とは見解が異なることが多い。B商品をよく分析しており,主観的に判断できる。C会社の伝統に染まっておらず、新しい発想ができる。

12D客観的な視点を持ち、よく消費者デ-タを分析している。72文中「これが極めて合理的だ」とありますが何が合理的ですか。A消费者から発言することB上の役職の人から発言することC下の役職の人から発言すること  D.見解が違う人から発言すること73.(A)と(B)に入る言葉の組み合わせはどれですか。A.近い/遠い   B接する/意見が届くC.優しい/厳しい   D.好かれている/嫌われている74.(ア)のところに入れる最も適当なものはどれですか。A.そのことB.そのものC.そのところD.それなり75文章の内容と合っているのはどれですか。A.上の役職の人が先に発言をすると、下の役職の人も意見を言いやすい。B上の役職の人は意見を言わないほうが会議がスム-ズに進む。C上の役職の人の意見が正しいことが多いが、下の役職の人の意見も聞くべきだ。D上の役職の人の発言権が大きい会社はよくない。第四部分——-写作(满分30分)随着时代的发展,电子书籍逐渐普及,你认为电子书籍最终会取代纸质书籍吗,请以“紙の本と電子書籍について”为题写一篇文章要求:字迹工整,书写规范字数在350字左右文章要用です、ます体

13答案听力:1-7CBCABBC8-15ACBCABBC

14第二部分:16-20BABCA21-25BACCB26-30DCADA31-35BACAA36-40AADBA41-45BDBDC46-50ACBBA51-55AADAD第三部分:56-60DBCDC61-65ABCBA66-70BCBCD71-75DCABD第四部分:紙の本と電子書籍について科学の発展とともに今は電子書籍が人気になっています。特に若者は電子書籍を好みますが、それはなぜでしょうか。電子書籍には様々なメリットがあります。まず、持ち運がが便利です。外にいて、少し時間がある時に読めます。それに欲しいときにネットですくに買えて、紙の本のように汚れることもありません。しかしデメリットもあります。もし携帯が壊れたら、デ-タがなくなってしまうかもしれません。紙の本は静かにペ-ジをめくり、本の世界に浸る感覚が得られます。またデ-タではなく物体として存在するので、人に贷したり、家に飾ったりもできます。私は紙の本にも電子書籍にも良いとこるがあると思います。そのため、これから科学がより発展しても、紙の本がなくなることはないと思います。

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。
关闭