日语文法知识讲解.doc

日语文法知识讲解.doc

ID:61936981

大小:39.00 KB

页数:14页

时间:2021-03-31

日语文法知识讲解.doc_第1页
日语文法知识讲解.doc_第2页
日语文法知识讲解.doc_第3页
日语文法知识讲解.doc_第4页
日语文法知识讲解.doc_第5页
资源描述:

《日语文法知识讲解.doc》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在工程资料-天天文库

1、__________________________________________________1.動詞連用形 + こなす (熟练的)注:こなす→熟す例:彼女パソコンが使いこなしている。2.に加えて (再加上)例:綺麗な声に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。関連:マスク-顔、容貌。「甘いマスク」3.(ても)差し支えない = (ても)いい注:差し支え-具合の悪い事柄。差し障り(さしさわり)。妨げ(さまたげ)。支障。障害。例:①熱も下がったから退院しても差し支えない。  ②今日の仕事忙しくないので、早く帰っても差し

2、支えない。4.ナニナニを踏まえて (拠り所にする/根据,依据)例:①例年の問題を踏まえて、受験準備をする。  ②彼の考えは実況をよく踏まえている。5.言わずもがな____________________________________________________________________________________________________注:(「がな」は願望の意を表す助詞)①言葉に表さないほうがいいと思われること。言わでもの事。  ②分かり切っていて今更言う必要がないこと。例:①「言わないほうがよい」   そんな事は

3、言わずもがなだ。   言わずもがなの事を言って大失敗をした。  ②「いう必要がない」   今更そんな事言わずもがなだ。  ③「もちろん」   英語は言わずもがな、ロシア語も話せる。6.憚らない (毫不畏惧,毫不客气)注:憚らない→はばからない  憚る-(対象との間に差し障りを認めて)恐れ慎む。遠慮する。「人目を憚る仲」例:①彼は友達にお金を借りっぱなしにするのを憚られなかった。  ②_______________________________________________________________________________

4、_____________________クラスで一番できるのは、自分だと言っても憚らない。7.動詞連用形 + 際に (即将,将近,临近)例:母親は死に際に、私の身の上を教えたくれた。8.無きにしも非ず注:ない訳でもない。少しはある。また、無いのではない。確実にある。例:①機会が無きにしも非ずだ。  ②彼女が嘘をついていることは無きにしも非ずだ。  ③希望は無きにしも非ずだ。9.数量詞 + や + 数量詞 + に止まらない (不仅仅,不止…)例:今度の参加者は300人や500人に止まらない。10.未然形 + ず + 嫌い例:食べず嫌い  

5、①彼女はイクラを食べず嫌いしている。  ②「私ミュージカルって嫌いよ」「食わず嫌いのくせに」____________________________________________________________________________________________________  ③それは食わず嫌いというものだ。11.だけ増しだ (只要…就算不错了…)例:合格点だけ増しだった。12.のなんのと = とかなんとか (要求,不满等借口)例:息子が新しい学校に入ったら、寝室が狭いのなんのと文句ばかりだ。13.行き掛け (顺便)例:

6、スーパーへの行き掛けに郵便局に寄っていく。関連:行き掛けの駄賃-(馬子が問屋などへ荷をつけに行くついでに、よその荷物を運び、手間賃を得たところか)事のついでに他の事をして利益を得ること。また、有る事をするついでに他の事をすること。14.名詞 + にかこつけて (找借口,托辞)注:かこつける→託ける____________________________________________________________________________________________________  (「かこちつける」の変化という)原因、理由

7、、動機などを、他の関係の薄いものに無理に結びつける。他に関係付けて言う。ほかの事を口実とする。事寄せる。託つ。例:①病気に託けて会に出席しなかった。  ②彼は何かしらに託けていつも招待を断る。関連:何かしら-実体を特定しないまま指示する。どういう点か。どういう物か。何か。15.を押して注:押して-…を承知しながら例:①あらしを押して出かける。  ②妹が親の反対を押して、一人で日本へ行った。16.とも (肯定,绝对)注:「終助詞」〔強く断言する〕例:①行きますとも。  ②その通りですとも。  ③そんなこと許しませんとも。17.動詞命令形 +

8、 ども = (て)も例:①子供といえども馬鹿にならない。  ②行けども行けども人家は見当たら無かった。  ③__________________________________________

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。