副词の意味记述について.doc

副词の意味记述について.doc

ID:59364449

大小:62.50 KB

页数:18页

时间:2020-01-28

副词の意味记述について.doc_第1页
副词の意味记述について.doc_第2页
副词の意味记述について.doc_第3页
副词の意味记述について.doc_第4页
副词の意味记述について.doc_第5页
资源描述:

《副词の意味记述について.doc》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、1818181818181818181818副詞の意味記述について──方法と実際──小矢野哲夫 はじめに 本稿は,前稿(小矢野1981)に引続いて,国語辞書の言葉の意味記述法を求めるための基礎作業を考えるものである。前稿では,ごく少数の言葉につき,相互の意味の違いに重点を置いて記述する立場を強調した。ところが,言葉には,言葉そのものが持つ,他の言葉から自らを区別する意味そのもののほかに,その言葉が実際に文中で使われるときに,他の言葉と共起する統語上の使用条件──これを統語的環境と仮称する──というものがある。例えば動詞「開く」につい

2、て,いわゆる自動詞と他動詞の対立が,同じ音形で見られるような場合,それの表す事柄が結果としては「あいて広い状態になる」(『岩波国語辞典』第3版)ことだとしても,無意志動作を表すか意志動作を表すかの違いがあり,この意味上の違いが,無意志動作では「花のつぼみが開く」の如く,必須の格成分として一つの名詞句を支配する一項述語であり,意志動作では「彼は本を開く」の如く,必須の格成分として二つの名詞旬を支配する二項述語である,という在り方で,格支配という統語的環境の違いとして反映している。副詞の場合も,従来分けられて来た,情態副詞,程度副詞,陳

3、述副詞,時の副詞,場所の副詞,限定副詞,誘導の副詞など,一見意味上の分類の如く見える種別が,実はそれ相応の統語的環境の違いとして類別され得るものだという事実に気付くとき,それの意味記述に際して,統語面と意味面とから,使用条件を明示的に記述するべきだと言わなければならない。 言葉の使用条件は,勿論この両側面からだけで十分に規定し得るものではなく,文体や位相の違いといった,いわば「周辺」的な条件も必要とあれば記述するべきである。けれども,本稿では統語・意味両面から,まず大きな条件として言葉の意味を記述する方法を確認しておきたい。というの

4、は,程度,陳述,時,場所,限定,誘導などの副詞は,意味的にも統語的にも,それに所属し得る語がかなり限定され得るものなのに,品詞のはきだめと言われる副詞において,中でも情態副詞は,上記の副詞に属さないものの集まりだと思えるほど,はきだめのような在り方でしかとらえられていないのではなかろうか。そのような情態副詞も,意味の違いに応じた統語的環境での共起制限の違いとして,更に明確に区分することができるのではないか,と考えたのである。 本稿で扱う語彙も,ごく限られたものでしかないが,以下に述べる如き統語的環境での共起の可否といったことを押える

5、ことによって,副詞の意味記述がより精密になり,副詞の修飾機能という文法論上の問題の解明の一助ともなるのではないかという期待がある。 1 統語的環境における共起制限の観点からの意味記述 副詞が文中で何を修飾するかということを,統語的環境の用語で言い換えれば,次の如き説明ができる。  情態の副詞は動詞を修飾し,形容詞を修飾しない。(井上1953p.52) これは,統語的環境の最も基本的な場合について言われたものである。語性としての品詞の観点から共起制限を規定したものである。ところが,このような統語的環境による規定も,意味の側面からの規定

6、と連続しているために,副詞の修飾機能を巨視的にとらえる場合には,統語・意味両面を兼ねた規定が必要となる。次の説明がその現れである。  程度の副詞は,主として性質情態を表はす語(形容詞・形容動詞・情態の副詞。性質情態の意味を持つ体言)を修飾する。(同上p.5518下点は引用者) 下点を付した規定が意味の面からのもの,括弧の中の下点部を除いた規定が統語面からのものである。このような規定を更に抽象化した場合,意味的な側面からの特徴付けが強くなる。次の説明を参照されたい。  程度は性質情態の表現から分出し,情態は動作存在の表現から分出すると

7、いう事情の差が,同じ連用修飾の副用語を二つ(引用者注:「程度副詞」と「情態副詞」)に分つのである。(渡辺1957p.85)  要するに分出の秩序に従って,動作を情態が,情態を程度が修飾し,連用修飾の秩序を作るのである。(同上p.87) 以上に見た如く,統語面からの使用条件の規定は,より抽象的な意味の側面からの規定へと高められるという連続性を有する1)が,このような連続性を,言葉の実際の現れかたに即して,いわゆる助動詞の相互承接や終助詞の相互承接といった,顕現する形式との対応関係の在り方において,副詞の使用条件を規定する,というのがこ

8、の節の課題である。 1.1 副詞が共起する述語の種類 副詞が文中で共起する場合,その文の述語の形式は,いくつかの種類に分け得る。最も単純で基本的な述語は,「動詞,形容詞(イ形容詞,ナ形容詞),名詞+だ」が終止形言い切りの形で使われる。

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。