欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:48288002
大小:72.52 KB
页数:4页
时间:2019-11-19
《日语一级考试语法练习题》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在应用文档-天天文库。
1、日语一级考试语法练习题 导语:日语与汉语的联系很密切因此学习起来还是没那么吃力的下面是日语一级考试语法练习题大家做完记得对答案哦 おして 词组汉字书写形式为「押して」或「推して」由表示“推”、“挤”、“压”等意思的「推す」「押す」变化而成相当于汉语中的“硬要”、“不顾”、“勉强”等 ◎あらしをおして出掛ける(冒着暴风雨出去了) 思いきゃ 词组接在“名词或简体句+「と」之后前句为设想的内容后句则完全出乎这一意料表示发生了意外的事情相当于汉语中的”本以为???“”不料?
2、??“ ◎田中先生が作ったテストだから難しいと思いきゃ、案外易しかった(因为是田中先生出的题原以为会很难没想到相当简单) ◎楽勝と思いきゃ、案外の苦戦だった(本以为能轻易得胜不料苦战了一番) 宿題 ①私の妹は両親の反対結婚した 1をおして 2をおいて 3につけても 4にてらして ②「考えてみます」と言われたので、了承されたと、実はそれは「お断りします」と言う意味だった 1思いゆえ 2思っても 3思ったり 4
3、思いきゃ 【答え】 ①1妹妹不顾父母的反对结婚了 ②4他说考虑考虑我以为他答应了谁知那其实是拒绝的意思 思うと/思ったら 他五动词相当于汉语中的“思考”“想”“预料”“认为”“感觉”等在语法上面常以「…と思うと」「…と思ったら」的形式出现主要有以下两种用法 ①表示刚刚完成前项紧接着进行或出现后项或者表示两个动作几乎同时发生相当于汉语中的“刚刚觉得…马上就…”常接在动词的终形之后前接「か」时瞬间性加强类似的表达有「と思えば」 例句:それが晴れたと思ったら、また曇
4、ってきた(天刚刚放晴就又阴起来了) ②接在形容词名词形容动词的终止形后面表示思维与结果存在差距 例句:この頃は疲れやすくなって、どうも変だと思ったらやはり病気だった(最近容易疲劳觉得不对劲原来是病了) 及ばない/及ばず 词组由自五动词「及ぶ」的未然形加表示否定的「ない」或「ず」构成在语法方面主要有以下两种用法 ①以「…に及ばない」的形式出现可接在体言后表示后项程度不如前项相当于汉语中的“不如…”“赶不上…” 例句:工業にかけては日本はまだアメリカに及ばない(就工业来
5、说日本还赶不上美国) ②以「…に(は)及ばない」的形式出现接在名词或动词终止形之后表示没有必要相当于汉语中的“不必…” 例句:君が心配しても始まらないし、また心配するには及ばない(你担心也无济于事而且根本不必担心) 宿題 ①息子は、学校に行く際に、必ずと言っていいほど忘れ物をする出かけたかと思うと 1忘れ物を届けに行く 2すぐ忘れ物を取り帰ってくる 3夜になって忘れ物を確認している 4次の日まで忘れ物のことを思い出さない ②連休中、海や山は言うに、
6、公園や博物館まで親連れであふれていた 1および 2およんで 3およばず 4およばなくて ③他的技能还远不如师傅(翻译此句) 【答え】 ①2我儿子去学校的时候差不多每次都忘记东西刚一出门马上又回来取忘带的东西 ②3长假之时海边山上等就不必说了连公园和博物馆都挤满了举家出游的人 ③彼の芸はまだ師匠には遠く及ばない
此文档下载收益归作者所有