欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:38158197
大小:184.71 KB
页数:3页
时间:2019-05-28
《口腔関讲习会》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库。
1、口腔ケアに関する講習会についてこのたび、安房歯科医師会主催学術講習会を下記の通り開催することになりました。高齢の入院患者、介護保健施設入居者などの口腔ケアを円滑に進める事は抵抗力の弱ったお年寄りには生死を分ける問題でもあります。行政の担当者、看護師、保健師、介護保険従事者、歯科衛生士の連携がきわめて重要と考えます。是非皆様のご来場をお待ちしております。記1.講師植田耕一郎教授2.所属日本大学歯学部摂食機能療法学講座3.日時平成20年12月4日(木)午後6時開場6時半開演4.場所南総文化ホール小ホール5.講演題目要介護高齢者の健康長寿を目指した「口腔機能の向上支
2、援」の在り方6.対象者各市町健康管理担当者、看護師保健師、介護施設従事者、歯科衛生士、一般市民安房歯科医師会294-0045館山市北条2226TEL0470-22-0888FAX0470-22-0853出席の方は、下記までファックスお願いできればと思います。FAX0470-22-0853口腔ケア講習会申し込みお名前電話番号平成20年12月4日要介護高齢者の健康長寿を目指した「口腔機能の向上支援」の在り方日本大学歯学部摂食機能療法学講座○植田耕一郎新予防給付と地域支援事業が平成18年4月に始まり,2年6ヶ月が経過しました.それら施策の中に「口腔機能の向上支援」と
3、いうサービスの柱が生まれ,日本の福祉施策に「口腔」という文言が明記されたことは活気的なことでした.しかし,当初の予想とおりではありますが,予防給付の通所介護と通所リハ利用者のうちサービス加算を受けた者の割合は,現時点で運動器の機能向上支援が52.5%,栄養改善が0.3%,口腔機能の向上支援が2.2%です(平成19年度「介護予防給付の栄養改善,口腔機能の向上の実施に関する研究」主任研究者植田耕一郎).栄養と口腔は低調であるとの評価がされていますが,介護事業所関連に歯科衛生士など口腔ケアの専門職が配置されていない現状では,「口腔機能の向上支援」の普及は大健闘だと思
4、います.一方,平成20年4月の医療改定において,後期高齢者医療が挙げられ,特に在宅療養に軸足を置く施策の色合いが濃くなる中で,訪問診療の在り方,歯科診療におけるケアや摂食機能障害への対応が急務となりました.健康長寿を達成するために,「口腔ケア」「摂食・嚥下障害」は,医療のみならず福祉(介護),保健の共通の問題となって取り組む必要性に迫られています.そこで今回は,以下の点について検討してみたいと思います.1.介護予防の今日までの経過2.口腔機能の向上支援の現状と問題点3.口腔ケア・摂食機能療法を実施する際の基本的な考え方と技術4.21世紀,健やかな超高齢化社会へ
5、の提言私は病院勤務ですが,行政,診療所,在宅や施設など,それぞれの現場で展開されている内容との相互間のギャップが埋められ,実践的な話し合いの場がもてれば幸いです.【略歴】氏名植田耕一郎昭和58年3月日本大学歯学部卒業昭和62年3月日本大学大学院歯学研究科修了(歯学博士取得)昭和62年4月日本大学歯学部助手平成2年6月東京都リハビリテーション病院医員平成11年4月新潟大学歯学部加齢歯科学講座助教授平成16年4月日本大学歯学部摂食機能療法学講座教授平成17年度厚生労働省介護予防検討委員会口腔機能の向上支援マニュアル研究班主任研究者平成18,19,20年度厚生労働省
6、「介護予防継続的評価分析等検討委員会」委員平成19年度「介護予防給付の栄養改善,口腔機能の向上支援の実施に関する研究」主任研究者愛知学院大学非常勤講師神奈川歯科大学非常勤講師現在に至る日本摂食・嚥下リハビリテーション学会理事日本老年歯科医学会理事日本東洋歯科医学会理事日本障害者歯科学会評議委員日本口腔ケア学会評議員関連著書1.植田耕一郎:脳卒中患者の口腔ケア,医歯薬出版,2000年.2.植田耕一郎:患者説明用・教育用ビデオ要介護高齢者の摂食・嚥下リハビリテーションと口腔ケア,デンタルダイアモンド社,2001年.3.植田耕一郎編他2名:口と歯の病気マップ,医歯薬
7、出版,2003年.4.植田耕一郎編:歯科衛生士のための介護予防~入門から実践まで~,クインテッセンス社,2006年5.植田耕一郎等編:介護予防と口腔機能の向上Q&A:医歯薬出版,2006年
此文档下载收益归作者所有