欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:36262516
大小:421.31 KB
页数:12页
时间:2019-05-07
《段动词第二连用形音变》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
1、五段活用动词第二连用形音变一、复习浊音促音促音发生在か、さ、た、ぱ四行假名前,用靠右下小"っ"表示。如:みっか ざっし きって りっぱ拨音んが行がぎぐげござ行ざじずぜぞだ行だぢづでどば行ばびぶべぼ五段动词的连用形有2种,连用形1的词尾是该行的イ段假名,如“読む”变成“読み”,“行く”变成“行き”登る”变成“登り”等等。这样的变化用于+ます变成敬体,如:“読みます”、“行きます”、“登ります”等等,当然还有好多用处。但是在「て、ては、ても、た、たら、たり」这6个助词或助动词前面,就不能用连用形1,而必须用连用形2。连用形2又称作“五段动词连用形的音变浊化”,一般简
2、称为“五段动词的音变浊化”二、五段动词的音变浊化三、分类五段动词的词尾有9个,即:く、ぐ、ぶ、ぬ、む、つ、う、る、す。把这9个词尾除す外,划成3组,形成不同的变化。1、促音变当词尾つ、う、る的连用形发生音变时,就变成っ、后续词不浊化。如:待つ(まつ)ーー待ちーー待っーー待って、待った習う(ならう)ーー習いーー習っーー習って、習った走る(はしる)ーー走りーー走っーー走って、走った例句:雨が降っても明日の運動会は続けます。“即使明天下雨,运动会继续进行。”2、拨音变当词尾ぶ、ぬ、む的连用形发生音变时,就变成ん,而且词尾的后续词浊化,浊化情况同上。如:学ぶ(まなぶ)ーー学び
3、ーー学んーー学んで、学んだ転ぶ(ころぶ)ーー転びーー転んーー転んで、転んだ死ぬ(しぬ)ーー死にーー死んーー死んで、死んだ読む(よむ)ーー読みーー読んーー読んで、読んだ例句:日曜日には音楽を聴いたり、小説を読んだりする。“星期日,听听音乐,读读小说。”この猫は、死んでいます。“那只猫死了。”3、い音变当词尾く、ぐ的连用形发生音。变时,就变成い,而且ぐ词尾的后续词浊化。書く(かく)ーー書きーー書いーー書いて、書いた引く(ひく)ーー引きーー引いーー引いて、引いた泳ぐ(およぐ)ーー泳ぎーー泳いーー泳いで、泳いだ急ぐ(かせぐ)ーー急ぎーー急いーー急いで、急いだ例句:雨が降り、風
4、も吹いている。“又下雨,又刮风。”急いで昼ご飯を食べて電車に乗りました。4、特殊动词①词尾是す时没有音变,即连用形2=连用形1。如:話す(はなす)ーー話しーー話して、話した流す(ながす)ーー流しーー流して、流した騙す(だます)ーー騙しーー騙して、騙した例句:いくら勉強したって、良い成績が取れない。“怎么学习,也不能取得好成绩。”②行く这个动词按规定应该是い音变,但是实际上是促音变。行く(いく)ーー行きーー行っーー行って、行った例句:町へ行って買い物をする。“上街去买东西。”北京へ行ったら辞書を買ってきてください。“如果你去北京的话,请给我买词典来。”四、口诀か が 两
5、 行 イ 音 变--1た ら わ 行 促 一 下--2ば な ま 行 要 拨 化--3さ 行 连 用 不 用 变--4が ば な ま 音 变 后--5还 需 浊 化 后 续 词--6行く 一 词 较 殊--7应 把 它 作 促 音 变--8五、解说1、イ音变说明词尾要变成い2、促一下代表促音变(词尾变成小つ)3、原本顺序なばま是为方便记忆谐音巴拿马(ばなま)拨化就是指拨音变(词尾变成ん)4、さ行第一连用型和第二连用型同型5、がばなま行五段动词连用型接的后续次必须浊化7、<行く>本是イ音变,由于词干也是イ易出现混乱,固把他作促音变如:<行ってきます>不是<行いてき
6、ます>ありがとうございます
此文档下载收益归作者所有