资源描述:
《动词使役态的变化规律》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库。
1、动词使役态的变化规律五段动词;把う段改为あ段加せる 書く 書かせる 読む 読ませる 走る 走らせる 一段动词;把る、改为させる 食べる 食べさせる 忘れる 忘れさせる 始める 始めさせるカ、サ 変動詞 来る 来(こ)させる する させる* 使役态的动词表示[叫,,,让,,,指使,,,做的意思] * 动词的被动态的表达方式 加れる或られる, 前边的名词和其连接处を变が五段动词;把う段改为あ段加れる 書く 書かれる 読む 読まれる 持つ
2、 持たれる一段动词;把る、改为られる 食べる 食べられる 教える 教えられる 見る 見られるカ、サ 変動詞 来る 来(こ)られる する される被动用法表示;甲は乙に,,, 甲被乙,,,,或甲在乙,,,* 动词的可能态五段动词;把う段改为え段加る 書く 書ける 話す 話せる 持つ 持てる一段动词;把る、改为られる 食べる 食べられる 起きる 起きられるカ、サ 変動詞来る 来(こ)られる
3、する できる可能态在句子中,原来是名词+を+动词的要改为名词+が+动词----变形后的动词已经变为自动词了,助词要用が. * 动词的假定形; 如果,,,五段动词;把う段改为え段加ば 買う 買えば 書く 書けば 読む 読めば一段动词;把る去掉、加れば 食べる 食べれば 起きる 起きれば 見る 見ればカ、サ 変動詞把る变れば 来る 来(く)れば する すれば * 动词的意志形,推量形 要,,,打算,,,,五段动
4、词;把う段改为お段加う 書く 書こう 読む 読もう 買う 書こう一段动词;把る去掉、加よう 食べる 食べよう 起きる 起きよう 見る 見ようカ、サ 変動詞 来る 来(こ)よう する しよう * 动词的命令型 使用动词命令形的句子中,主语一般不出现,是直接命令对方的一种表达方式,主语是;你五段动词;把う段改为え段 書く 書け 走る 走れ 読む 読め一段动词;把る去掉、加
5、ろ 食べる 食べろ 投げる 投げろ 見る 見ろカ、サ 変動詞 来る 来(こ)い する しろ (せよ)比这种命令形较为婉转的命令表达方式是--て/ないでくれ,也可把它看作是、、、、て/ないでください的命令表达形式。? もっと早く走れ。? 靴を履いたまま、家に入らないでください。 * 動詞的被役態动词被役态表示被役者被迫或自发的去做某件事,被役者作主题是用“は”来表示, 使役者作补语是用“に”表示,谓语用动词被役态. 动词
6、被役态由动词使役态后续被动助动词「られる」构成;五段动词未然形后加「せられる」时,「せら」往往約音成「さ」形成“未然形+される”的形式.五段 飲む ――飲まされる一段 答える ――答えさせられる サ变 勉強する――勉強させられる カ变 来る ――来(こ)させられる * 敬語助動詞「れる」、「られる」(同被動態) 其接在动词未然形下面,表示对长者行为的尊敬。「れる」接在五段动词サ变动词的下面,「られる」接一段和カ变动词的下面。 「れる」「られる」是一段动词活用形的助动词。
7、考える――考えられる する ――される 登る ――登られる 行く ――行かれる * 否定助動詞“ぬ”的連用形“ず”的運用解釈其接在动词未然形的后面,「サ变动词是せず」表示对动作或状态的否定。「ず、ずに」常用于书面语,「ず」在句子中起中顿作用、「ずに」同于ないで、在句子中作状语,表示后续事项是在前项否定状态下进行的。 :必要なお金が集まらず、困っています。 :彼は毎日何もせずに、遊んでばかりいます。 :さようならも言わずに、帰ってしまいました