资源描述:
《浙江省强基联盟2022-2023学年高三上学期12月联考(一模)日语Word版含答案》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
浙江省强基联盟2022-2023学年高三上学期12月联考(一模)日语试题本试卷共8页。满分150分,考试时间120分钟。考生注意:1.答题前,请务必将自己的姓名、准考生号用黑色字迹的签字笔或钢笔分别填在试题卷和答题纸规定的位置上。2.答题时,请按照答题纸上“注意事项”的要求,在答题纸上相应的位置上规范作答,在本试题卷上的作答一律无效。第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题纸上。第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音下面有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读1遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月√B.9か月C.12か月1.2人は昼ごはんをどうしますか。A.姉も弟も今から食べます。B.姉だけが今から食べます。C.弟だけが今から食べます。2.高山部長の挨拶は何人目ですか。A.1人目B.2人目C.3人目3.男の人はどうして女の人に本を買ってあげましたか。A.誕生日だからB.女の人に頼まれたからC.女の人に読ませたいから4.女の人は1千万円をどう使いたいかと言っていますか。A.家を買うのと船の旅行B.車を買うのと列車の旅行C.車を買うのと船の旅行5.男の人は何階の教室へ行きますか。A.2階B.3階C.5階
16.お母さんは荷物をいくつ持ちますか。A.2つB.3つC.4つ7.来週の会議は何曜日でしょうか。A.水曜日B.金曜日C.月曜日第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒中的作答时间。每段录音读两遍。8.男の人の飛行機は何時ですか。A.10時B.10時半C.2時9.男の人は明日何時ごろ家を出ますか。A.8時半B.7時半C.7時10.母親はこの後何をしますか。A.りんごを取りに行きます。B.友達と旅行に行きます。C.病院に行きます。11.春子さんはバイトの帰りに何をしますか。A.おばあさんのうちへ寄ってきます。B.友達と旅行に行きます。C.おばあさんを病院へ連れて行きます。12.今度の土曜日は、男の人は何をするつもりでしたか。A.サッカ一をします。B.雨に濡れます。C.デパ一トへ行きます。13.女の人は男の人に何をさせたいのですか。A.サッカ一に行ってほしいです。B.一緒にデパ一トに行ってほしいです。C.スポ一ツ用品を買ってほしいです。14.男の人は釣った魚をどうしますか。A.刺身にして食べます。B.うちへ持って帰ります。C.海に戻してやります。15.女の人はどうして怒っていますか。A.男の人の釣りに対する考え方に賛成できないからです。
2B.魚は食べられてかわいそうだからです。C.釣りはすべきではないと思っているからです。第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题纸上将该项涂黑。16.鼓楼大街駅降りて、2号線に乗り換えください。 A.を B.が C.へ D.で17.美月さんは目大きくて、かわいいです。 A.の B.に C.が D.と18.部屋がきれいに片づいて、気持ちすっきりしました。 A.から B.まで C.だけ D.しか19.荷物もある、乗り換えも面倒だから、タクシ一にしようよ。 A.し B.の C.と D.ば20.健康的な生活が送れるように、睡眠時間を少し長く取る努力をしよう。 A.さえ B.だけ C.でも D.とも21.甲:王さんはもう帰りましたか。 乙:かばんがあるから、まだいるですよ。 A.もの B.だけ C.ほどD.はず22.日本人は、都会、特に東京に住み傾向があります。A.たいB.たがるC.たかったD.たがった23.ずっと楽しみにしていた修学旅行がいよいよとしている。 A.近づく B.近づこうC.近づよう D.近づいて24.授業はもうすぐ始まるよ。___! A.急ぎ B.急げ C.急ろ D.急よう25.カラオケ大会で急に歌を___、音痴だからほんとうに困った。 A.歌って B.歌われて C.歌わせて D.歌わされて26.外国人が道に迷っているなので、声をかけました。 A.から B.ため C.よう D.だけ27.もっと自分なるために、どんどん自分が好きなことをするのです。 A.みたいに B.ように C.ばかり D.らしく28.規則にある起床時間が早すぎて、とてもわたしにはそうもありません。 A.起き B.起きる C.起きられ D.起きられる29.今日はいつもよりバスが( )います。 A.あいて B.すいて C.はいて D.ついて30.さっきまで光っていた星が___しまいました。
3 A.とめて B.けして C.やめて D.きえて31.他人から「上手だよ」と褒められると、より自信がついてきます。 A.いったい B.いっそう C.いっぱいD.いっかい32.原さんはご飯を___と、すぐに勉強を始めました。 A.食べはじめる B.食べておわるC.食べおわるD.食べはじまる33.あの作家の本を読んで、さらに興味が湧いて()でしょう。 A.くる B.いく C.ある D.しまう34.こんな貴重なもの、なかなかに入らない。 A.耳B.手C.目D.頭35.彼は口がから、騙されないようにしてください。 A.おいしい B.うまい C.おもい D.わるい36.おかげさまで体のほうは___よくなった。 A.すっかり B.全部 C.すべて D.とても37.授業___に携帯電話を使っていけません。 A.ちゅう B.じゅうC.なか D.で38.豪華なデザインではなく、___なのは気に入ります。 A.サンプルB.シンボルC.シンプルD.タンポポ39.先生、分からないところを教えて___ませんか。 A.いただき B.ください C.もらい D.さしあげ40.今朝から頭痛がひどいんですが、早退。 A.させていただきませんか B.させていただけませんか C.させてよろしいですか D.させてあげませんか41.京都へいらっしゃった時は、ぜひ我が家までください。 A.おこし B.おうかがいC.おつれD.おまいり42.駅まで ので、そこで少々お待ちください。 A.お迎えいたしますB.お迎えになります C.お迎えなさいます D.お迎えです43.小野:森田君、結婚しようと思っているそうだよ。 大山:本当ですか。全然。 A.知りません B.知っていません C.知りませんでした D.知っていませんでした44.店員:このボ一ルペンも書きやすいですよ。どうでしょうか。 お客:そうですか。色もきれいだし、ください。
4 A.1本B.1枚C.1根D.1支45.コ一ヒ一は飲めない、一杯ぐらいなら飲んでみます。A.といえばB.といったらC.といってはD.といっても46.ハイキングに行こうとする日に雨が降るなんて最悪だ。 A.によってB.についてC.にかぎって D.にそって47.健康になりたいなら、まずよく寝るです。 A.ことB.もの C.はず D.わけ48.夜型人間が増えてきたために、コンビニがこれほど広がった 。 A.わけだB.わけがないC.わけではないD.わけにはいかない49ビザの期限が切れてしまったら、国へ帰るより。 A.ものがない B.ことがない C.しかない D.しかたない50.甲:秋のスポーツ大会、頑張ってください。 乙:。 A.はい、頑張ります B.はい、頑張ってください C.なかなかいいですね D.いいえ、自信が全然ありません51.たった一人の忘年会、聞いたことがありません。 A.なんでB.なんてC.なんとD.なにか52.駅のホームで転んでしまって、恥ずかしくて恥ずかしくて。A.いられなかって B.たまらなかったC.まちがいなかった D.ほかはなかった53.そんな暗いところで本を読んだら、目に悪いに。 A.かぎる B.決まっている C.ほかない D.すぎない54.このごろ、疲れやすくなってどうも変だと、やはり病気だった。 A.思ってもB.思うにC.思ったらD.思うなら55.日本では、「鬼は外、福は内」と言いながら豆を撒くという「豆まき」があります。それはいつ行われるのですか。 A.春分B.立春C.節分D.彼岸第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出复合文章内容的最佳选项,并在答题纸上将该项涂黑。(一)日本の家屋の特徴は何だろう。日本列島、沖縄から北海道まで気候もずいぶん違うので、その土地その土地に合った家がある。ここでは東京辺りの家について考えてみよう。東京の冬は寒くなっても零下5、6度ぐらいだから、暖房器具のなかった時代でも、囲炉裏で火を燃やし、着る物を重ねるとか(ア
5)、寒さを凌ぐことができる。だから、家自体の寒さ対策はあまり考えられてこなかった。しかし、夏は東京でも気温が高い(イ)、湿度も高いため蒸し暑く、また、着る物で調節することもできず、家自体の構造を工夫して、涼しく過ごせるようにした。壁を少なくして、ふすまや障子を取り外せるようにした。そうすることで、風通しがよくなり涼しく過ごすことができる。もう一つの特徴は、昔の日本家屋の大部分の材料が木材と紙であることだ。どの地域でも、家を建てるには身近にある材料を使う。雪と氷しかなければ、それで家を作るしかない。木や竹があればそれが材料になる。日本の場合は建築に適した木材が身近に豊富にあり、手に入れるのが比較的容易だったので、家の骨組みや柱に木材を使ったのである。石が手に入りやすいところでは、石を土台や壁に利用している。さらに、日本の家屋の特徴には自然災害に強いことも挙げられるだろう。地震や台風などの災害を想定して、各地で工夫されてきた。56.文中の(ア)に入れるのに最も適切なものはどれか。 A.にとってB.についてC.にそってD.によって57.文中の(イ)に入れるのに最も適切なものはどれか。 A.うえでB.そこでC.うえにD.そこに58.「壁を少なくして、ふすまや障子を取り外せるようにした」は何のために役たつか。 A.寒さを防ぐためB.火事を防ぐため C.地震から身を守るためD.風を通すため59.文中にある「それ」は次のどれか。 A.木B.雪と氷C.竹D.石60.「昔の日本家屋の大部分の材料が木材と紙である」のはなぜか。 A.木材と紙は軽いから B.木材と紙は台風に強から C.日本は昔から建築に適した木材が豊富だったから D.木材と紙は風を通しやすいから(二)ヨ一ロッパのある国で日本語を教えることになり、妻と生まれたばかりの子どもを連れて赴任した。ある日曜日の朝、3人で公園を散歩していた。妻が子どもを抱いてベンチに座っていると、通りかかった見知らぬ人が声をかけてきた。赤ん坊がいるせいか、時々、東洋人のわたしたちにも気軽に声をかけてくれる。赤ん坊の顔を見ては、ニコニコ微笑んだり、手を振ったり、なにやら話しかけたりしてくれた。簡単な会話はわたしにもできたので、子どもを可愛がってくれているのがよく分かる。そのうちに、一人の女性が日本語で「こんにちは」と言った。意外なことで
6わたしはびっくりしてしまった。人のよさそうな婦人だった。もしかしたらその人は日本に行ったことがあるのかもしれない。日本語を覚えていて、(ア)、わたしたちが日本人であることを知って、わざわざ日本語で挨拶してくれたのだろう。ふと、わたしが逆の立場だったらどうだろうかと考えてみた。知らない外国人に公園で声をかけるだろうか。お互いに挨拶をするだろうか。仕事で外国で生活したり、外国人と接することが多いわたし自身は、声をかけるようにしているが、特に一般の日本人は、日本で外国人に接するのに慣れていない。赤ん坊を連れた家族でも、外国人となると声をかけにくいのではないだろうか。もちろん、外国人の真似をしたほうがいいと言っているわけではない。日本では、見知らぬ人に挨拶をすることが最近特に少なくなってきているように感じる。同じマンションに住んでいる人にさえ、エレべ一タ一で一緒になっても、見知らぬ人には挨拶しない。少し寂しいなとわたしは思う。出会った時に黙って頭を下げるだけでなく、声をかけて微笑み合いたいものだと思う。言葉にすると暖かい心も伝え合うことができるのではないかとわたしは思う。61.文中には「わたしはびっくりしてしまった」とあるが、それはなぜか。 A.わたしのそばを通る時に、見知らぬ外国人はにっこり笑ってくれたから B.わたしのそばを通る時に、見知らぬ外国人は手を振ってくれたから C.わたしのそばを通る時に、見知らぬ外国人は手を握ってくれたから D.わたしのそばを通る時に、見知らぬ外国人は日本語で「こんにちは」と挨拶してくれたから62.文中の(ア)に入れるのに最も適切なものはどれか。 A.しかしB.またC.ところがD.それでも63.文中には「逆の立場」とあるが、それはどんな立場を指すか。 A.外国人の立場B.ヨ一ロッパの立場 C.日本人の立場D.両親の立場64.文章の内容に合っているものはどれか。 A.筆者は女性だ。 B.筆者は外国生活にまだ慣れていない。 C.筆者は外国人と接する時、声をかけるようにしている。 D.筆者は同じ日本人の間で挨拶しなくてもいいと考えている。65.筆者の考え方に合っているものはどれか。 A.何でも外国人の真似をしたほうがいい。 B.黙って頭を下げたり、黙礼をしたりしたら、気持ちが相手によく伝わる C.出会った時に、声をかけるのは大事なことではない。 D.はっきりと言葉に出して互いに心を伝え合ったほうがいい。(三)
7今やロボットも自分で考え行動できるようになった。人の気持ちまで分かるという。AIロボット、(ア)人工知能を持ったロボットが開発されたという。いろいろな分野で実際にAIロボットが活躍しているらしい。それでも、やはりまだ、口ボットには機械としてのイメ一ジが付きまとい、冷たい感じもする。「お前は母親のロボットのようだな」と言われれば、これは母親の言いなりになっているという否定的な意味しかない。「ロボットのような人」と言われて喜ぶ人はいない。ロボットはいまだに自分の考えを持つことがなく、主体的には行動できないと思われているということでもある。介護の現場では、介護ロボットが導入され始めたという。しかし、それはまだ完全に人の替わりに働くものではない。人の仕事の一部を請け負しい機械的に処理するだけである。人の言葉が分かりその指示に従って動くことはできる。とはいえ、介護を必要とする弱い立場のお年寄りにどこまで寄り添うことができるのかは分からない。日本では、ロボットと言うと鉄腕アトムを思い出す人も多く、人型ロボットの開発も盛んだ。鉄腕アトムを意識したことがないというロボット研究者はいないだろう。鉄腕アトムは、架空の世界の話だが、複雑な心を持ち、人間の気持ちが分かって人と交流ができた。しかし、今でも「人の心」を持つロボットはまだ開発されていない。人の心のような機能を持つロボットを開発するには、まず人の心とは何かという問いに答えなければならない。すなわち、ロボットの研究は、結局人間を研究することにつながるということだ。66.文中には『「ロボットのような人」と言われて喜ぶ人はいない』とあるが、それはなぜか。 A.ロボットには心がないと言えなしから B.ロボットは自分の気持ちをコントロ一ルできないから C.ロボットは何でも人の言いなりになる人のようだから D.ロボットは人が嫌がる仕事をするから67.文中の(ア)に入れるのに最も適切なものはどれか。 A.ついでにB.そしてC.それにD.つまり68.鉄腕アトムについて、文章の内容に一致しないものはどれか。 A.鉄腕アトムは架空のロボットである。 B.鉄腕アトムは複雑な心を持っているように描かれている。 C.鉄腕アトムが人間の気持ちが分かる。 D.鉄腕アトムを意識したことのないロボット研究者が多い。69.ロボットについて、文章の内容に一致するものはどれか。 A.最近のロボットは主体的に行動する能力がある。 B.最近のロボットは人間と同じような判断能力がある。 C.高性能のロボットを作る場合、形と能力だけ考えればいい。 D.今のロボットはまだ人の気持ちが分からない。
870.文中には「ロボットの研究は、結局人間を研究することにつながる」とあるが、それはなぜか。 A.人間の心を究明することが難しいから B.人間の心とは何かを究明することが人間のような心を持つロボット研究には必要だから C.人間の形をしたロボットを作るには、口ボットの形や能力の問題を考える必要があるから D.人間の心を究明する人材が必要だから(四)成功するためにはどうしたらいいだろうか。成功者の話を聞くことも役に立つが、わたしは、失敗者の話を聞くほうが成功への近道になるのではないかと思っている。成功者はどのように成功したのか。もちろん準備を整え、努力して成功した人もいるだろう。(ア)、ちょっとしたチャンスを逃さなかった幸運な人もいれば、トラブルもなく苦労せずして成功した人もいる。成功を山の頂上にたえれば、成功者は山の頂上まで辿り着いた人のことだ。登頂者の中には、天候に恵まれ、技術も経験もある案内者の後を付いて行っただけで頂上まで辿り着いた人もいる。これに対して失敗者は、様々な事情で頂上まで登ることができなかった人たちのことだ。このことから、成功者と失敗者の話の違いが想像できる。運よく登頂できたのんきな話を聞いても、自分が山に登る時の参考にはならない。そんな人の話より、いろいろな困難に遭い、予測できない事が起きて登頂できなかった人の話のほうが、今後役に立つ。(イ)、登頂できなかった原因は何なのか、その対策を立てることで、登頂成功に近づけるからだ。成功者になるためには、失敗者が失敗した原因を知り、それを避ける方法を考える必要がある。それができれば、成功できる可能性は高くなる。成功したければ失敗者の話を聞くべきだというのは、そういうことなのだ。71.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.こうしてB.それではC.だからD.しかし72.筆者は、成功するためにはどうしたらいいと言っているか。 A.成功者の話をよく聞いて、真似をするといい。 B.成功者の話より、失敗者の話を参考にするといい。 C.山に登頂できなかった人といっしょに山に登るといい。 D.失敗した話を聞いても無駄なので、登山のトレ一ニングをするといい。73.文中の「自分が山に登る時の参考にはならない」のはどんな話か。 A.運よく登頂できた人の、のんきな話 B.困難に遭い、登頂できなかった人の話 C.予測できない事が起きて、登頂に失敗した話 D.登頂に失敗した原因を考え、対策を立てる話
974.文中の(イ)に入れるのび最も適当なものはどれか。 A.けれどもB.なぜならC.そしてD.そのため75.文中には「成功したければ失敗者の話を聞くべきだ」とあるが、それはなぜか。 A.失敗者の話からは、成功できないゝ理由や事情について知ることはできないが、なんとなく成功する可能性が高くなりそうだから B.無事に運よく成功した者の話は、自分も簡単に成功できると思わせてくれるから C.失敗した原因を知り、それを避けるようにすることで、成功する可能性を高くすることができるから D.失敗者の話は、成功するのがそんなに簡単でないことを教えてくれ、自分も頑張らなくてはいけないと思わせてくれるから第四部分写作(满分30分) 有人喜欢万物复苏的春季,有人喜欢烈日炎炎的夏季,有人喜欢硕果累累的秋季,有人喜欢雪花飞舞的冬季。你最喜欢哪个季节呢?请以[一番好きな季節]为题,写一篇作文。写作要点:1.介绍你最喜欢的季节。2.阐述你喜欢这个季节的原因。3.说说在这个季节里你最期待做的事情。写作要求:1.字数为300-350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用“です・ます”体。参考答案
10听力:1.C2.C3.B4.C5.A6.A7.C8.B9.C10.C11.A12.A13.B14.C15.A语法:16.DCBAC21.DBBBD26.CDCBD31.BCABB36.AACBB41.AACAD46.CAACA51.BBBCC阅读:56.D57.C58.D59.B60.C61.D62.B63.C64.C65.D66.C67.D68.D69.D70.B71.D72.B73.A74.B75.C写作略