欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:83582724
大小:50.16 KB
页数:27页
时间:2024-09-01
《四川省宜宾市第二中学2023-2024学年高二上学期开学日语 Word版含解析.docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
叙州区二中高2022级高二上学期开学考试日语试题第一部分听力(共两节,满分30分)第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。1.男の子はいくら払いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.1050円B.1500円C.1005円【答案】A【解析】【分析】男:すみません、80円の切手をお願いします。女:何枚ですか?男:10枚ください。それから、葉書を5枚ください。女:1050円です。男:はい。女:ちょうどですね。【详解】原文提到男人付1050日元。故选A。2.男の子はどの順番にしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.郵便局に行く→スーバーで醤油と塩を買う→ごみを出すB.スーパーで醤油と塩を買う→郵便局に行く→ごみを出すCごみを出す→スーバーで醤紬と塩を買う→郵便局に行く【答案】C【解析】【分析】男:母さん、ちょっと郵便局に行ってくるね。女:郵便局まで?じゃ、もう少し足を伸ばして、スーパーで醬油と塩買ってきてくれる?母さんは、今ちょっと手が離せないのよ。男:いいよ。醤油と塩ね。じゃ、遠い方から回ってくるよ。行ってきます。女:待って。これもお願い。燃えないごみだからね。 男:はいはい。あーあ。けっこう重いね。【详解】原文提到男生先扔垃圾,再去远点的超市买酱油和盐,最后再去邮局。故选C。3.男の人のメガネはどこにありますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.新聞紙の上B.ベッドの上C.テーブルの下【答案】C【解析】【分析】男:おや、おかしいなあ。かあさん、俺のメガネ知らないか。女:さっきかけていたじゃない?テーブルの上にないの?新聞紙の下にでも?男:ないんだよ。ベッドの上に置いてないか。女:ないわよ。だから決まったところに置こうっていつも言ってるんじゃない。男:あっ、あった、あった。テーブルの下に落ちてる。女:まったく。【详解】原文提到男人的眼镜在桌子下面。故选C。4.女の人は何のスポーツをしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.水泳やスキーB.ゴルフやスキーC.水泳やゴルフ【答案】C【解析】【分析】男:山村先生はスポーツをしますか。女:スポーツはよくしますよ。毎日水泳をして、休日にはゴルフに行きます。男:すごいですね。スキーはしますか。女:スキーやスケートはあまりしません。寒いところが嫌いなんです。【详解】音频提到「毎日水泳をして、休日にはゴルフに行きます。」故选C。5.女の子のお父さんの誕生日はいつですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.12月20日B.12月24日C.12月25日【答案】C【解析】【分析】男:今日は12月20日だね。12月20日だよね。女:うん、そうよ。 男:再来週の木曜日は12月25日、クリスマスだよ。女:うちの父の誕生日も12月25日なのよ。男:そうですか。【详解】原文提到女生的父亲的生日是12月25日。故选C。6.男の人とお母さんが話しています。男の人は誰に絵をあげますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.お母さんB.お父さんC.お姉さん【答案】B【解析】【分析】男:ママ、これあげる。女:まあ、ありがとう。これ、何の絵?男:これね、パパとお姉ちゃんの顔。描いたの。女:上手ね。お姉ちゃんにあげれば?男:お姉ちゃんいいって。女:う~ん。じゃ、パパにもらってもらえば?男:うん。じゃ、そうするね。【详解】原文提到男孩要把画送给父亲。故选B。7.男の人はどんな気持ちですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.この仕事はよくないと思っています。B.仕事を手伝うことはよくないと思っています。C.女の人に感謝しています。【答案】C【解析】【分析】男:ああ、どうしよう?全然終わらない。女:どうしたんですか。男:この仕事、今日中に終わらせなきゃいけないのに、まだ半分も終わっていないんだ。女:じゃ、私も手伝いますから。頑張りましょう。男:ありがとう。僕の仕事なのに、手伝わせちゃって、悪いね。【详解】原文提到男人很感谢女人帮自己的忙。故选C。 第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.井上さんはどうして三上さんを迎えに行けませんか。A.急にあしたの会議に出なければならなくなったからB.新入社員への説明会があるからC.予定があるから9.だれが三上さんを迎えに行きますか。A.井上さんB.山下さんC.課長【答案】8.A9.C【解析】【分析】男:山下さん。今いいですか。女:あ、課長、何ですか。男:あした、井上さんがNC会社の三上さんを迎えに行くという予定でしたが、さっき社長から電話がありました。あした午前中、急に井上さんが会議に出なければならなくなったそうです。いかがいたしましょう。女:そうですか。わたし、午前中新入社員への説明会がありますね。午後なら行けますが。男:じゃ、ぼくが午前の予定を午後に回して、ぼくが迎えに行ってきます。女:いいですか。助かりました。ありがとうね。【8题详解】原文提到因为井上突然要参加明天上午的会议,所以没办法去迎接三上。故选A。【9题详解】原文提到科长去接三上。故选C。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.男の人の会社は何日まで休みますか。A.4日B.5日C.6日11.女の人の会社は何日から仕事が始まりますか。 A.2日B.3日C.4日【答案】10.A11.B【解析】【分析】女:田中さんの会社は一月何日から仕事ですか。男:4日まで休みで、5日から仕事です。女:いいですね。私の会社は月曜日から仕事です。休みは2日までです。男:そうですか。【10题详解】原文提到男人公司休息到4号。故选A。【11题详解】原文提到女人公司休息到2号,也就是3号开始工作。故选B。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.切手はだれのですか。A.お母さんB.おばあさんC.おばさん13.カメラはだれのですか。A.鈴木さんB.田中さんC.高橋さん【答案】12.B13.A【解析】【分析】男:田中さん、この切手はお母さんのですか。女:いいえ、その切手はおばあさんのです。そのカメラは鈴木さんのですか。男:はい、このカメラはぼくのです。昨日、おばさんがデパートで買ってくれたのです。【12题详解】原文提到邮票是奶奶的。故选B。【13题详解】原文提到照相机是铃木的。故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.男の人はいつ高校を卒業しましたか。A.去年の3月B.今年の3月C.1年間前15.男の人が大好きな食べ物は何ですか。 A.中国の餃子B.中国の麺C.日本料理【答案】14.B15.A【解析】【分析】男:初めまして、田中と言います。今年の3月に高校を卒業しました。これから、1年間ここで中国語を勉強しようと思っています。私は体を動かすことが大好きで、特にバスケットボールが好きです。それから、食べることも大好きです。中国は麺も餃子もとてもおいしいと思いますが、私は餃子が大好きです。どうぞ、これからよろしくお願いします。【14题详解】原文提到男人今年3月高中毕业。故选B。【15题详解】原文提到男人最喜欢中国的饺子。故选A。第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.「四大島」は北海道、本州、()、九州です。A.東京B.京都C.广島D.四国【答案】D【解析】【详解】句意“四大岛是北海道,本州,四国,九州。”本题考查日本文化常识。日本四大岛分别为北海道、本州、四国、九州四个大岛。日本领土由北海道、本州、四国、九州四个大岛及7200多个小岛组成,总面积37.8万平方千米。日本的人口主要分布在本州岛,及九州岛与四国岛的部分地区。故选D。17.日本の「三道」は()だ。A.剣道、武士道、書道B.華道、茶道、書道C.柔道、茶道、剣道D.華道、茶道、武士道【答案】B【解析】【详解】句意:日本的“三道”是花道、茶道、书法。本题考查文化常识。日本的“三道”是花道、茶道、书法。故选B。 18.東京都は___にあります。A.四国B.本州C.九州D.北海道【答案】B【解析】【详解】句意:东京位于本州岛。本题考查日本文化常识。东京位于日本本州岛关东平原南端,是日本的首都和最大的城市,也是日本的政治、经济、文化和交通中心。故选B。19.ここの___はとてもきれいですよ。A.アパートB.アニメC.スキーD.アイスクリーム【答案】A【解析】【详解】句意:这里的公寓都非常漂亮。本题考查外来语的含义。「アパート」公寓。「アニメ」动漫。「スキー」滑雪。「アイスクリーム」冰淇淋。本题只有「アパート」符合题意,故选A。20._________を使って、写真を撮ります。A.テレビB.ラジオC.カメラD.ハンバーガー【答案】C【解析】【详解】句意:使用相机,拍摄照片。本题考查外来语词义辨析。テレビ电视 ラジオ收音机 カメラ相机 ハンバーガー汉堡包故选C。21.昼ご飯の後でいつも______を2杯飲みます。A.コーヒーB.デパートC.ピアノD.パン【答案】A【解析】 【详解】本题考查外来语。题意:总是午饭后喝两杯咖啡。Aコーヒー(咖啡) Bデパート(百货商店) Cピアノ(钢琴) Dパン(面包)故选A。22.私のうちには、_______がいます。A.犬B.財布C.時計D.辞書【答案】A【解析】【详解】句意:我家有狗。本题考查名词的意思。「犬」“狗”「財布」“钱包”「時計」“钟表”「辞書」“词典”「nにnがいる」,“在某地有某物”,有生命的东西,故选A。23.りょうしんが来たので、とうきょうを___しました。A.うけつけB.あんないC.れんらくD.しょうたい【答案】B【解析】【详解】句意:因为父母来了,所以带他们参观了东京。本题考查单词。「うけつけ・受付」受理,前台;「あんない・案内」参观;「れんらく・連絡」联系;「しょうたい・招待」招待,邀请根据题意,故选B。24.昨日,電気屋で新しく出た携帯電話を2( )も買った。A.台B.本C.枚D.頭【答案】A【解析】【详解】昨天在电器店买了两部新出的手机。台:计算机器、车辆、电脑电器等。本:计算细长的物品。如笔、瓶子、树木等。 枚:计算薄而平的物品。如衣服、钱币、纸张等。頭:计算大动物。故选A。25.( )買いました。A.切符を2枚がB.切符を2枚C.切符は2枚をD.切符が2枚【答案】B【解析】【详解】考察数量词的使用。数量词需要放格助词的后面,动词的前面。例「リンゴを三つ買う」。故选择B。26.今回の期末試験は思った()難しくなかったので、嬉しいです。A.よりB.しかC.ほうD.ほど【答案】D【解析】【详解】句意:因为这次的期末考试没有想象的那么难,所以我很高兴。本题考查助词。「より」表示比较基准;「しか~ない」表示“除了举出的一项外,其他都不是这样”的意思,“只”;「ほう」表示事物间的比较,进而说明某人或物所属的类型或类别;「ほど」表示比较的基准,常用「ほど~ない」的形式。故选D。27.皆さん、ここの机を2列に()ください。A.入ってB.並んでC.並べD.入れ【答案】C【解析】【详解】句意:大家请把这里的桌子排成两列。本题考查动词的用法。「入る」自动词,“进入”「並ぶ」自动词,“摆放”「並べる」他动词,“摆放”「入れる」他动词,“放入” 根据句意是摆放,且是他动词,故选C。28.昨日送った荷物がもう()。A.教えましたB.飲みましたC.届きましたD.もらいました【答案】C【解析】【详解】句意:昨天寄的行李已经到了。本题考查单词。「教える」意为“教授,告诉”。「飲む」意为“喝”。「届く」意为“到达”。「もらう」意为“得到”。故选C。29.美月さんの部屋の壁にきれいな写真が ています。A.かけB.かかっC.つたわっD.つたえ【答案】B【解析】【详解】句意为:美月房间的墙上挂着漂亮的照片。本题考查单词。「かける・掛ける」他动词,挂上,悬挂;「かかる・掛かる」自动词,挂上,悬挂;「つたわる・伝わる」自动词,传开,流传;「つたえる・伝える」他动词,传达,转告分析可知,本题应该使用自动词。根据题意“美月房间的墙上挂着漂亮的照片。”故选B。30.あ、窓が()。家を出るとき、閉めませんでした。A.開けていますB.閉めていますC.開いていますD.閉まっています【答案】C【解析】【详解】句意:啊,窗户还开着。我出门的时候,没有关窗。本题考查自他动词的用法。自动词用于强调状态,使用「が」。他动词用于强调人为的动作,使用「を」。本题中强调一种“窗没关”的状态,且使用「が」因此选自动词。故选C。 31.久しぶりに会った友達と夜遅くまで 。A.話し始めたB.話し直したC.話し込んだD.話し終わった【答案】C【解析】【详解】句意:与很久不见的朋友聊天聊到很晚。本题考查复合动词用法。「~始める」表示开始做某事。「~直す」表示重新做某动作。「~込む」表示行为动作的深入“进入”「~終わる」表示结束或完成某事。故选C。32.甲:この教室は暗いですね。乙:じゃあ、 。A.電気をつけて明るくしましょうB.電気がついて明るくしましょうC.電気をつけて明るくなりましょうD.電気がついて明るくなりましょう【答案】A【解析】【详解】句意为‘甲:这个教室真暗啊。乙:那就把灯打开,让它变亮吧。’本题考查固定语法。「電気をつける」他动词,开灯;「電気がつく」自动词,灯亮了;「一类形容词词尾い变く+します」表示变化的句型,通过主语的意志行为使事物发生变化,“使~变得~”;「一类形容词词尾い变く+なる」表示性质或状态的变化,“~变成~”;「Vます形去掉ます+ましょう」用于表示提议对方和自己一起做某事。故选A。33.明日は美月さんの誕生日ですから、彼女にケーキを()です。A.買ってあげほしいB.買ってあげたいC.買いあげほしいD.買いあげたい【答案】B【解析】【详解】句意:明天是美月的生日,所以我想给她买一个蛋糕。 本题考查授受动词和「たい」的用法。「AはBに~てやる/あげる/さしあげる」表示A为B做某事,A一般为我或我方人员。「たい」表示说话人想要做某事的愿望。「ほしい」接在名词+之后,表示说话人想要某物的愿望。本题题意为我想要买蛋糕给美月。故选B。34.その着物はあまり()から、着たくないです。A.きれくないですB.きれいではありませんC.きれいですD.きれいでした【答案】B【解析】【详解】句意:那件和服不太漂亮,我不想穿。本题考查形容词活用。「あまり~ない」表示程度不太高、数量不特别多,“不太”;二类形容词的否定形式为二类形容词+ではありません/ではないです;二类形容词的过去式为二类形容词+でした。故选B。35.食欲がなくて、何も______。A.食べたいですB.食べたかったですC.食べたくありませんD.食べほしくないです【答案】C【解析】【详解】句意:因为没有食欲,什么也不想吃。本题考查句型。「~は~动词去ます形+たい」:表达第一二人称想要做某事。「疑问词+も+否定」:表示全面否定,……都没……。「~は~がほしい」:表示第一二人称想要某物。故选C。36.私はこのお守りを____身につけています。A.だれでもB.いつもC.どうでもD.なにでも【答案】B【解析】 【详解】句意:我经常带着这个护身符。本题考查副词的用法。「だれでも」“无论谁”「いつも」“经常”「どうでも」“无论怎样”「なにでも」“无论什么”根据句意是表时间频率,故选B。37.――吉田さんは毎晩夜11時まで働きますよ。――()は大変ですね。A.そのB.そんなにC.そんなD.それ【答案】D【解析】【详解】句意:-几天每天都工作到夜里11点哦。-那真是很辛苦啊。本题考查指示代词的用法。「その」连体词,后接名词,“那个”「そんなに」副词,后接动词或形容词“那样地”「そんな」连体词,后接名词,“那样的”「それ」指代上文,“那个”根据题意指代上文,故选D。38.清水:元気がなさそうですね。どうしたんですか。水原:()、財布がなくなってしまったんです。A.じつはB.そしてC.しかしD.それでは【答案】A【解析】【详解】句意为‘清水:你好像没什么精神。怎么了?水原:其实,我的钱包不见了。’本题考查连词。「実は」表示“说实在的,实际是,其实”;「そして」表示并列,“而且”;「しかし」表示转折关系,“可是,但是”;「それでは」在开始或结束某件事情时,以及分别时使用,“那么”。 故选A。39.「あめ」という言葉は()漢字で書きますか。A.どうB.どのC.どこD.どんな【答案】B【解析】【详解】句意:「あめ」这个词语的汉字写成哪个呢?本题考查名词词义。「雨」「飴」发音相同,汉字不同。因此本题问写作哪个汉字?「どう」怎样。「どの」哪个。「どこ」哪里。「どんな」哪样的。故选B。40.A:お酒を飲んでは( )か。B:( )、飲んではいけません。A.いけません はいB.いけません いいえC.いけます はいD.いけます いいえ【答案】A【解析】【详解】句意:A:不可以喝酒吗?B:是的,不能喝。本题考查固定语法。「はい」是,对,稍正式场合用于表示应答时使用;「いいえ」不,不是,没有,略表敬意的否定回答的用语;「てはいけません」表示禁止,“不可以”。故选A。41.課長()ですが、李さんによろしくと言っていました。A.出張にB.出張中C.出張するD.出張で【答案】B【解析】【详解】句意:课长虽然在出差,但是他向小李问好了。本题考查接续用法。「に」表示行为目的。「~中」表示动作、状态进行中。「出張する」动词原形简体。 「で」表示原因,理由。ACD选项接续均错误,故选B。42.今年もいい年になります_______。A.ようにB.でしょうC.でしょうかD.と思います【答案】A【解析】【详解】句意:祝愿今年也是美好的一年。本题考查句型。「ように」前接句子,表示祈盼、愿望、祝福。「でしょう」前接名词、一类形容词基本形、二类形容词词干以及动词基本形等,表示确认或征得对方认同。「と思う」前接简体句,表示所思所想的内容。根据题意,祝愿今年也是美好的一年。故选A。43.甲:アイスクリ-ムを3つください。乙:かしこまりました。少々()。A.お待ちしますB.お待ちくださいC.お待たせしましたD.お待ちしております【答案】B【解析】【详解】「お/ご+動詞ます形+ください」表示尊敬语,请……「お/ご+動詞ます形+する」表示自谦语,我来……A我等;B请等一下;C我让你等;D我在等着。44.去年の春節、私は山田さんから果物を()。A.あげましたB.あげますC.もらいますD.もらいました【答案】D【解析】【详解】句意:去年春节,我从山田那里收到了水果。本题考查授受动词。「~あげる」表示说话人给他人某物,主语为说话人。「~もらう」表示说话人从他人那里得到某物,主语为说话人。分析可知,本题说话人从他人那里得到某物,为过去发生事,应该使用过去时态。故选D。 45.この小説はとてもと思います。A.いいB.いいだC.いくだD.よくだ【答案】A【解析】【详解】句意:我觉得这本小说很不错。本题考查「と思う」的接续。「と思う」前接简体句,表示说话人的想法、看法。「いい」的简体形分别为「いい」「よくない」「よかった」「よくなかった」。一类形容词后面不加「だ」。故选A。46.最後の人は会社を()時、電気を消してください。A.出るB.出たC.出ようD.出そう【答案】A【解析】【详解】句意:最后离开公司的人,请关灯。本题考查「~時」的接续。后项动作成立时,前项动作尚未完成或者尚未开始,用动词基本形+時。后项动作成立时,前项动作已经完成,用动词た形+時。根据题意,关灯时,人还没出公司。用动词基本形+時。故选A。47.「すみません、図書館はどこですか」「 、あの建物の後ろです。」A.図書館ですねB.図書館ですかC.図書館ですD.図書館ですよ【答案】B【解析】【详解】句意:不好意思,图书馆在哪里?图书馆吗,在那个建筑物的后面。本题考查句意。「図書館ですか」重复对方的内容,以便确认。「ね」表示赞同。「よ」表示提醒。故选B。48.図書館の使い方 質問がある生徒は,わたしのところまでどうぞ。 A.によってB.にとってC.についてD.にしたがって【答案】C【解析】【详解】考查固定句型。A「~によって」表示根据……B「~にとって」表示对于……来说C「~について」表示关于(内容)D「~にしたがって」表示伴随着……(变化)49.忘れ物が()かどうか、確認してください。A.ありますB.あるC.あらないD.ない【答案】B【解析】【详解】动词・イ形容詞简体/名詞・ナ形容詞+かどうか,表示是否……。请确认是否忘记东西。50.先生が教えるにしてください。A.だけB.しかC.ままD.とおり【答案】D【解析】【详解】句意为‘请按照老师教的做’。本题考查句型。「だけ」:表示限定,只……;「~しか~ない」:表示限定,只……;「动词た形/ない形まま」:表示保持某种理应改变的状态去做……;「名词+の;动词连体形 とおり」:按照。故选D。51.氷祭りは20年___続いているそうです。A.しかB.でもC.ほどD.さえ【答案】C 【解析】【详解】句意为‘听说冰雕节持续了20年左右’。本题考查副助词的用法。しか接否定表示“仅、只”;でも表示①大概的例子,以暗示不拘泥于此,其他类似例子也可。常常用于劝诱,②极端的例子,译为“连…也…”,③疑问词接でも表示全面肯定;ほど表示程度、大概的数量、比较等;さえ表示①极端的事例,②经常与ば搭配使用,构成「~さえ~ば」,译为“只要…就…”。本题表示大概的数量,故选C。52.授業に出るか()、前に先生に言ってください。A.出ないでB.出なくてC.出てからD.出ないか【答案】D【解析】【详解】句意为:去不去上课,请事先告诉老师。本题考查「か~ないか」表示选择。意为“是不是.......”。「~ないで」表示不做前项做后项。「~なくて」表示原因。「~てから」表示先后顺序。根据题意,故选D。53.鈴木:この傘はのですか。吉田:中村さんのです。A.なんB.どれC.だれ【答案】C【解析】【详解】句意为:铃木:这把伞是谁的?吉田:是中村的。本题考查疑问词。「どれ」哪一个;「なん」什么;「だれ」谁。故选C。54.あまり猫が好きではありません。うちには猫は()。A.いますB.いませんC.ありますD.ありません【答案】B【解析】【详解】句意:我不怎么喜欢猫。我家没有猫。本题考查存在句。 「いる」有,在,用于有生命物体,「ある」有,在,用于无生命物体;「~ます」为动词现在将来肯定式,「~ません」为动词否定式。故选B。55.甲:キムさんは会社員ではありませんか。乙:はい、会社員。A.ではありませんB.ですC.ではありますD.ですか【答案】A【解析】【详解】句意为:——甲:小金不是公司职员吗?——乙:是的,(小金)不是公司职员。本题考察否定疑问句的回答。当问句是否定疑问句时,回答中的[はい]表示“我同意你的说;你说得对”[いいえ]表示“我不同意你的说;你说得不对”。后句再根据实际情况进行回答。根据题意,故选A。第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读系列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)私のおばあちゃんは79歳で、とても元気です。1人で田舎に住んでいます。毎日、家を出て運動します。休みの時、両親と私はいつも車でおばあちゃんに会いに行きます。おばあちゃんが好きなお菓子を買ってあげます。おばあちゃんは私たちに美味しい料理を作ってくれます。みんなで食べたり話したりします。とても楽しいです。56.おばちゃんは今、どこに住んでいますか。A.「私」の家に住んでいますB.「私」の家の隣に住んでいますC.田舎に住んでいますD.都会に住んでいます57.「私」はいつも何でおばあちゃんの家に行きますか。A.歩いてB.汽車でC.電車でD.車で58.おばあちゃんは何が好きですか。A.野菜B.お菓子C.おいしい料理D.飲み物59.美味しい料理を作ってくれた人は誰ですか。 A.お母さんB.お父さんC.おばあさんD.おじいさん60.おばちゃんは今どんな人ですか。A.元気でよく運動する人B.とても明るい人C.元気ではない人D.運動が好きではない人【答案】56.C57.D58.B59.C60.A【解析】【分析】本篇内容简单,主要介绍了奶奶的基本情况以及一家人有时间回去看望奶奶,与奶奶吃吃饭说说话等。详细内容如下:我奶奶79岁,特别有精神。一个人住在乡下。每天出门运动。休息时,父母和我总是开车去见奶奶。给奶奶买奶奶喜欢的点心。奶奶给我们做好吃的饭菜。大家吃吃东西说说话。特别开心。【56题详解】由原文「1人で田舎に住んでいます。」可知,奶奶住在乡下农村。故选C。【57题详解】由原文「両親と私はいつも車でおばあちゃんに会いに行きます。」可知,总是开车去见奶奶。故选D。【58题详解】由原文「おばあちゃんが好きなお菓子を買ってあげます。」可知,喜欢的东西是「お菓子」,故选B。【59题详解】由原文「おばあちゃんは私たちに美味しい料理を作ってくれます。」可知,奶奶给我们做好吃的饭菜,故选C。【60题详解】由原文「とても元気です。」「毎日、家を出て運動します。」可知,奶奶很精神,每天出门运动。「明るい」全文未提到,故选A。(二)日本人が出会った時、どのようにあいさつをしますか。おそらく2人はお辞儀をするでしょう。なぜなら、日本は「お辞儀の文化」を持っているからです。今度は、1人は日本人ですが、もう1人は別の国の人です。この2人がお辞儀をしました。その時、2人の頭がぶつかってしまいました。なぜなら、もう1人の国は握手をする文化だからです。日本人同士がお辞儀をすると、頭がぶつかることはありません。その距離で握手をすると、ちょっと遠い感じがするかも知れません。しかし、「握手の文化」の人たちがお辞儀をすると、頭がぶつかりそうになります。それは2人の間の距離が握手をするのに適した距離で、「お辞儀の文化」の人たちよりも近いからです。 さあ、あなたはどちらの文化を持っていますか。ぜひ試してみてください。61.日本人同士が出会った時、普通どんなあいさつをするか。A.笑顔をする。B.握手をする。C.お辞儀をする。D.頭がぶつかる。62.文中に「その時、2人の頭がぶつかってしまいました。」とあるが、それはなぜか。A.二人はお辞儀をしたことがないからB.もう一人は別の国の人で、握手の文化を持っているからC.頭がぶつかることは挨拶のひとつの形式だからD.もう一人は別の国の人で、頭がぶつかる文化を持っているから63.文中の「その距離」とはどんな距離か。A.1人の日本人と1人の別の国の人はお辞儀をする距離B.2人の日本人がお辞儀をする距離C.2人の日本人が握手をする距離D.1人の日本人と1人の別の国の人は握手をする距離64.文章の内容に合っているものはどれか。A.日本人同士が挨拶する時、お辞儀をしなければならない。B.日本人は別の国の人と挨拶する時、よく握手をしながらお辞儀をする。C.日本人同士がお辞儀をする時、よく頭がぶつかる。D.「握手の文化」の人はお辞儀をする時、頭がぶつかりそうになる。65.文章にタイトルを付けたとしたら、最も適当なのはどれか。A.日本の文化B.お辞儀の文化C.握手の文化D.お辞儀の文化と握手の文化【答案】61.C62.B63.B64.D65.D【解析】【导语】日本有着“鞠躬文化”。当一个日本人,和别的国家的人行礼,这时,两个人的头撞在了一起。因为另一个国家的文化是握手。日本人互相鞠躬的话,头不会碰在一起。在这个距离上握手,可能会觉得有点远。但是,“握手文化”的人们一鞠躬,头就会撞到。那是因为两人之间的距离适合握手,比“鞠躬文化”的人们更近。【61题详解】原文提到「日本は「お辞儀の文化」を持っているからです。」,由此可知日本有着“鞠躬文化”。所以两个人相见就会鞠躬,故选C。 【62题详解】原文提到「なぜなら、もう1人の国は握手をする文化だからです。」,由此可知因为另一个国家的文化是握手,故选B。【63题详解】「そ」指代前文提到的距离,前文提到「日本人同士がお辞儀をすると、頭がぶつかることはありません。」,由此可知日本人互相鞠躬的话,头不会碰在一起。所以指的是鞠躬的距离,故选B。【64题详解】原文提到「「握手の文化」の人たちがお辞儀をすると、頭がぶつかりそうになります。」,由此可知但是,“握手文化”的人们鞠躬的话,头就会碰撞。故选D。【65题详解】整篇文章在将“握手文化”和“鞠躬文化”,故选D。(三)土曜日の朝、わたしは電車に乗って、箱根まで行きました。駅を出ると、観光客がいっぱいです。とてもいい天気だったし、ちょうど、つぎの月曜日が祝日なので、みんな休みを利用して出かけてきたのでしょう。わたしは、大勢の人の中にいるのはあまり好きじやないので、すぐバスに乗って、静かな景色のいい所を探すことにしました。三つ目の停留所で降りて、しばらく歩くと、湖の見える景色のいい場所が見つかりました。そこで、何枚か写真を撮りました。そして、木の下に座って、1時間くらい湖を眺めていました。わたしはこんな時間が大好きです。友だちといっしょに旅行するのも悪くはありませんが、好きな時間を自分の好きなように使うことができるので、一人のほうがすきです。(ア)、どこへ行くということも決めないで、あちこち歩けば、新しい発見もできます。友だちといっしょだったら、友だちの意見も聞かなければならないし、そんなことはあまりできないと思うのです。わたしは観光客が誰も来ない景色のいい所を見っけられたので、とても満足でした。66.「箱根」について、正しいのはどれか。A.観光客が少ないです。B.今週の月曜日はお祭りでした。C.電車で行くことができません。D.駅の近くはにぎやかです。67.「すぐバスに乗って|とありますが、どうしてバスに乗ったのですか。Aバスに乗って観光したかったからB.みんな休みを利用して出かけてきたからC.静かな景色のいい所に行きたかったからD.観光客が多い所へ行きたかったから 68.「こんな時間」というのは、何を指していますか。A.写真を撮る時間B.景色のいい所で一人でいる時間C.友だちといっしょに散歩する時間D.景色のいい所を探している時間69.文中の(ア)には、どんなことばを入れたらいいですか。A.まだB.けれどもC.それでD.それに70.作者は一人でいる時間が好きです。その理由について、正しくないのはどれですか。A.友だちといっしょに旅行するのが嫌いですからB.どこへ行くか決めないで、新しい発見もできますからC.他人の意見に左右されることが好きじゃないですからD.好きな時間を自分の好きなように使うことができるから【答案】66.D67.C68.B69.D70.A【解析】【导语】周六早上我乘坐电车去箱根。一出车站,游客非常多。因为天气很好,正好下周一是节日,所以很多人就利用假期出来了吧。因为我不太喜欢待在人很多的地方,所以决定马上乘坐公交车去寻找安静且景色漂亮的地方。在第三个公交车站下车后,走了一会找到了一个能够看湖景的好地方。因此拍了几张照片。然后就坐在树下,花了一小时左右眺望湖水。我非常喜欢这样的时间。也不是不喜欢和朋友一起旅行,但是因为我更喜欢在喜欢的时间坐自己喜欢的事情,所以更喜欢一个人待着。再加上不决定去哪里,只要到处走就有新发现。如果和朋友一起的话,就必须要听朋友的意见,我认为我做不到。因为我发现了没有游客的景色优美的地方,所以特别满足。【66题详解】原文提到「駅を出ると、観光客がいっぱいです。」,所以车站附近人很多,很热闹,故选D。【67题详解】原文提到「大勢の人の中にいるのはあまり好きじやないので、すぐバスに乗って、静かな景色のいい所を探すことにしました。」,作者不喜欢在人多的地方,所以要去独自寻找安静且景色优美的地方,故选C。【68题详解】本题考查的是指示代词的用法,こ系列可以知道前文或者后文提到的内容。原文提到「そして、木の下に座って、1時間くらい湖を眺めていました。」,所以作者喜欢一个人独处看景色的时间,故选B。 【69题详解】因为前一段作者提到喜欢出门一个人独处,后文也是提到了一个人出门的好处,所以前后属于并列递进关系,故选D。【70题详解】原文提到「友だちといっしょに旅行するのも悪くはありませんが、」作者并不是讨厌和朋友一起出去,故选A。(四)最近、子供としっかりとコミュニケーションができない親が増えている。 子供の年齢が高いほど、あまり子供と話をしない親が多いのである。ある調査では、小学生の子供を持つ親で、子供とよく話をすると答えた人は59%を占めた。( ア )、高校生の子供を持つ親で、子供とよく話をすると答えた人は38%しかいなかった。親の中には、子供の学校での様子を知りたいときに、直接子どもと会話せずに、先生に連絡をして確認をするという人も少なくない。 子供は、思春期(青春期)を迎えると、いろいろなことからストレスを受けて、親に対して反抗的になることがある。では、もし自分の子供が反抗的になったら、どうすればいいだろうか。私は、まず、子供の話に耳を傾けるべきだと思う。しっかりと話を聞いてあげなければ、子供も心を開かないものである。( イ )、批判的な言い方も避けるべきである。子供が反抗的になったら、親は感情的にならないで、子供の意見をしっかりと聞いてあげることである。71.文中に「先生に連絡をして確認をするという人も少なくない。」とあるが、その理由はどれか。A.子供がゲームばかりしているから。B.子供の学校での成績が悪いから。C.子供としっかりとコミュニケーションが取れないから。D.子供が反抗的だから。72文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.あるいはB.それではC.しかしD.または73.文中に「親に対して反抗的になることがある」とあるが、その理由はどれか。A.親のことが嫌いだから。B.学校で先生に怒られたから。C.体と心のバランスが崩れたから。D.いろいろなことでストレスを感じているから。74.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.ところがB.しかしC.またD.でも 75.筆者が一番言いたいことは何か。A.反抗的な子供は、厳しく指導するべきだ。B.子供が反抗的なのは、学校の指導に問題があるからだ。C.子供が反抗的な時は、怒ったりしないで、きちんと話を聞くようにする。D.最近、子供とコミュニケーションを取れない親が増えている。【答案】71.C72.C73.D74.C75.C【解析】【分析】本篇文章难度适中,主要写了最近不能和孩子好好交流的父母在增加这一现象。孩子的年龄越大,不怎么和孩子说话的父母就越多。一项调查显示,在有上小学的孩子的父母中,59%的人回答经常和孩子说话。但是,在有上高中的孩子的父母中,回答经常和孩子说话的人只有38%。想知道孩子在学情况时,不直接和孩子对话,而是联系老师进行确认的父母也不在少数。孩子在进入青春期的时候,会因为各种各样的事情而受到压力,所以有时会对父母产生反抗情绪。那么,如果自己的孩子变得叛逆,我认为首先应该倾听孩子的话。如果不好好倾听,孩子也不会敞开心扉。另外,也应该避免批评的措辞。如果孩子变得叛逆,父母就不要感情用事,要好好听取孩子的意见。【71题详解】文章提到第一二句提到「最近、子供としっかりとコミュニケーションができない親が増えている。子供の年齢が高いほど、あまり子供と話をしない親が多いのである。」,再加上后文的调查数据都说明不少家长选择和老师了解情况是因为没法和孩子好好沟通。故选C。【72题详解】文章第二段第一句开始提到「子供の年齢が高いほど、あまり子供と話をしない親が多いのである。」,这句话点明了孩子的年龄越大,不怎么和孩子说话的父母就越多;接着通过调查数据进一步阐述这一现象「ある調査では、小学生の子供を持つ親で、子供とよく話をすると答えた人は59%を占めた。( ア )、高校生の子供を持つ親で、子供とよく話をすると答えた人は38%しかいなかった。」,所以通过前后数字可知这两句话前后是转折关系。故选C。【73题详解】文章第三段第一句提到「 子供は、思春期(青春期)を迎えると、いろいろなことからストレスを受けて、親に対して反抗的になることがある。」,划线句前面点明了孩子会反抗父母是因为受到各种压力。故选D。【74题详解】文章第三段第四句提到「しっかりと話を聞いてあげなければ、子供も心を開かないものである。( イ )、批判的な言い方も避けるべきである。」,( イ ) 前面是说如果不好好倾听,孩子也不会敞开心扉,后文是说也应该避免批评的措辞,前后都是提建议,属于并列关系。故选C。【75题详解】文章倒数第三句提到「私は、まず、子供の話に耳を傾けるべきだと思う。」,所以笔者最想表达的是孩子反抗的时候,不要生气,要好好倾听孩子的想法。故选C。第四部分写作(满分30分)76.请根据以下的写作要点,以「わたしの好きな科目」为题,写一篇日语短文。(参考词汇:语文:国語 数学:数学 物理:物理 生物:生物学 政治:政治 化学:化学)写作要点:1.你喜欢什么学科?2.阐述喜欢的理由。3.你今后打算?写作要求:1.字数为200~250字。2.格式正确,书写规范。3.用「です、ます」体。4.短文中不得出现真实的学校名称。5.所要求的要点必须在短文中体现出来。【答案】わたしの好きな科目私の一番好きな科目は国語です。国語の授業は主に「読む・話す・書く」という3つの部分で構成されています。私は小さい頃から読書が大好きですから、教科書の文章を読むのも好きです。授業で先生の説明を聞いて、文章の醍醐味も味わえるようになります。それから文章に対する自分の考えを述べたりするのも好きです。また、自分で書くことも好きです。自分の言いたいことをどう書けば伝わるかといろいろ工夫することに喜びを感じます。将来国語の先生になろうと思っています。だから、私は一所懸命勉強します。【解析】【详解】根据提示,本篇作文要求写喜欢的科目,要求阐明喜欢的科目是什么,喜欢的理由是什么,将来的打算是什么,注意字数要求,文章围绕要点写,不要跑题。 在写作时必须围绕三个要点展开阐述:1.你喜欢什么学科;2.阐述喜欢的理由;3.你今后打算。围绕这三个要点,文章也可以分成三个段落来写,第一段直接点题,阐述喜欢的科目是什么;中间段主要是阐述喜欢的理由,使文章有理有据,且结构清晰;最后一段谈谈你今后打算,使得文章结构更加完整。
此文档下载收益归作者所有
举报原因
联系方式
详细说明
内容无法转码请点击此处