日语文语(古语)文法.ppt

日语文语(古语)文法.ppt

ID:49379995

大小:122.50 KB

页数:31页

时间:2020-02-04

日语文语(古语)文法.ppt_第1页
日语文语(古语)文法.ppt_第2页
日语文语(古语)文法.ppt_第3页
日语文语(古语)文法.ppt_第4页
日语文语(古语)文法.ppt_第5页
资源描述:

《日语文语(古语)文法.ppt》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、文語文法仮名遣いと発音ー歴史的仮名遣い単語の「中」と「終わり」とにある「はひふへほ」は「ワイウエオ」と読む。いはひーイワイ(祝い) うへーウエ(上)まふーマウ(舞う)    かほりーカオリ(香り)二つの母音が重なるときは長音で読む。あう・あふーオー(会ふ)いう・いふーユー(言ふ)えう・えふーヨー(要)やう    -ヨー(陽)「む」は「ン」と読む。ひむがしーヒンガシ(東)「わゐうゑを」--「ワヰウヱヲ」動詞ー六つの活用形ここに注目口語の仮定形は文語の已然形口語の仮定形:花が咲けば、見に行こう。(もし、花が咲くなら

2、ば、見に行こう)文語の已然形:花咲けば、見む。(花が咲くので、見よう)(意味:~ので/~と/~時はいつも)*文語で「もし~ならば」という「仮定」を表すときは、「まだ咲いていない、もし咲いたら」という気持ちから、「未然形」の「咲か(ば)」を使っていた。★ 未然形:未だ然らず(未だそうなっていないこと)仮定のことを表す。)★ 已然形:已に然り(すでにそうなっていること)確定のことを表す。)丸暗記するべき動詞カ変:来サ変:「為」「おはす」な変:「死ぬ」「去ぬ」ラ変:有り・居り・侍り・いまそかり下一段:蹴る上一段:見る

3、・着る・似る・干るなど十数語形容詞・形容動詞語幹だけーー感動を表す語幹+さ/み(形容詞)--名詞を作る静かさ、面白さ(み)語幹+のーー連体修飾語を作るおぼろけの 紙(薄い紙)おもしろの 花の都やな形容詞ーー名詞+(を)+語幹+み(原因・理由)瀬を早み(瀬が早いので)山深み (山が深いので)副詞1 状態の副詞動作や作用の状態を表すかく(このように)   しか(そのように)2 程度の副詞性質や状態の程度を表すいとど(一層)   げに(本当に)    よに(大変)3 陳述の副詞後に続く文の述べ方(陳述のしかた)に、決

4、まったパターンを要求する。この副詞は決まった相手を呼び出し、相手がそれに応じるので、呼応の副詞とも言う。つゆ~ず/なし ーー打ち消しよも~じ      --打消し推量な~ぞ      --禁止え~ず      --不可能あたかも~ごとし --比況いかで~ばや   --願望助動詞ー意味・活用・接続を助動詞の三要素という1110987654321ごとしなりじまじらしましべしむむずらむめりけむつ  きぬ けりたりりなりたりずたしまほしすさすしむるらる文語ようだらしいそうだまいらしいうようた(だ)だないぬたいたがるせる

5、させるしめるれるられる口語接続によるグループ分け命令形連体形体言など終止形連用形未然形接続りごとしなり(断定)たり(断定)らし、べしまじ、らむなり(伝聞・推定)めりき   けむけり  たしつぬたり(完了)まほしむ、むず、ず、じ、ましる、らる、す、さす、しむ助動詞き…過去の意味をもち、特殊型の活用で、活用語の連用形に接続する。けり…過去・詠嘆の意味をもち、ラ変型の活用で、活用語の連用形に接続する。※「き」と「けり」の違い「き」は作者が直接体験したときに使われ[直接体験]、「けり」は過去に聞いた場合に使われる[過去

6、の伝聞][間接経験]。つ…完了・強意・並列の意味をもち、下二段型の活用の連用形につく。[~た・~してしまった][きっと~・~してしまう][~たり~たり]ぬ…完了・強意・並列の意味をもち、ナ変型の活用で、活用語の連用形につく。※「つ」・「ぬ」+推量の助動詞つべし・ぬべし・てむ・にむ・つらむ・ぬらむ・てまし・なまし・にけむ・てけむなどの推量の助動詞とともに用いられる場合は強意となる。※「つ」と「ぬ」の違い「つ」は[何(誰)がどうした]という意志または作為的な動作を表す場合に使うのに対して、「ぬ」は[何(誰)がどうな

7、った]という自然推移または無作為的な作用を表す場合に使う。※「ぬ」の識別未然形+「ぬ」→打消しの助動詞「ず」の連体形  京には見えぬ鳥なれば(伊勢物語・九段) (都では見かけない鳥なので)連用形+「ぬ」→完了の助動詞「ぬ」の終止形  都近くなりぬ(土佐日記・二月六日) (都が近くなった)ナ変動詞→終止形活用語尾  一人二人すべりいでて往ぬ(枕草子・すさまじきもの) (一人二人こっそりと退出してしまう)たり…完了・存続の意味をもち、ラ変型の活用で、活用語の連用形に、つく。り…完了・存続の意味をもち、ラ変型の活用で

8、、サ変動詞の未然形、四段動詞の命令形につく。(1)完了…[~た・~してしまった](2)存続…[~している・~してある]つ、ぬ、たり、りーー過去、完了、存在つ、ぬーー強意「きっと~に違いない」という強い気持ちたり、りーー存続「~ている」という状態なり…断定・存在の意味をもち、形容動詞ナリ活用型の活用で、体言、活用語の連体形、  副詞・助詞につく。たり…断定の意味をもち、形容動詞タリ活用型

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。