资源描述:
《研究计划书写法与范文》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
1、写研究计划书的若干问题&o8G*Z-_)b$Oz(@5`&X#l7q/s/Q1[&A注意事项:写研究计划书不是用です・ます体,而是要用「である」「・・・と考えられる」等文体。3H;Ky(_$S+K+W7w9M5a;R$?W.u'
2、3q4E9@研究计划书的主要内容1T9G0f3K_6x4?,o.t3N8g)Q(S+L2f5M@1)在本科阶段对哪方面的学问感兴趣,这个要结合你希望的研究课题。如果是就职的,要结合自己的工作,谈谈专业和工作的关系。$u:M)M#`2N)Q)J%h+w(Ff#H'l:b6
3、zl*k2)为什么对这个领域的研究感兴趣。进入研究生继续学习的理由。$FB,A#O/T'w)d-O1h9S9X&T'm7{2`"e5A(p6I_:A)H-I3)目前这个研究领域的现状。和结合时事来谈。也可论述这个领域的先行成果1h&Y6E!w;K2v%S2{.h:^5x3x'X4_0d!?4z4)在上述内容的基础上,论述自己的研究课题。这个很关键,也是重点,不要空洞,要具体。(也就是「研究テーマ」)&m*{8h'c&y.U0A$j'B'C*U!b;o"z6b/@5)为什么选择这个导师的原因(比如
4、谈谈读了导师的论文后的想法等等)(k:pn6e&u:@'e*{-S!V)d5S(?!x;A6)在研究生阶段学习的具体内容和方法。-b'c&a#rX'S1Z3h5X1g"%k7n;V6X
5、4r7)将来的打算。+r+}(@9b9J#F+z'U8a)b-Q3n5e1b'W7B)_5q+o-P1{6Y8B-P'v!n0O+I!g范文:7H2g;B6@"
6、3G我申请研究生时用的。大的专业方向是经营学。+S,z8s6z7P8a另外我本科阶段是日语专业的,这篇研究计划书对于日语专业的朋友可能会有较大的参考意
7、义。6C,]'E6[:ka)D,H;{9g3S)K&?"E-a1T-N:j9q!z4F7j*x研究計画書2E-x9X%M+Q$i ふりがな: &r"H&_%q*c3K%q*w2H 名 前: 1h._$@2v;?3d#d;s.i2
8、.al/C-D*T7*~$B6Z`はじめに!@99]'_0q(~+G-@4x5v6{0p!p,B6M$O%p(d 私は現在**大学外国語学院日本語学科の四年生で、2001年10月から日本国際教育協会(AIEJ)の奨学生として採
9、用され、交換留学生として**大学へ留学にきている。日本語は専攻として勉強してきて、優秀な成績を得たが、それはあくまでも語学の勉強であるしかない。以前から経営学に格別の関心を持ち、それに関する本なども読んできたが、自分の将来の道の行方を考えた上で、やりがいのある学問である経営学を勉強しようと決意した。準備として、大学二年の時から、副専攻として電子商務の勉強を始めた。勉強しているうちに、経営学に対する論理的な理解を深め、本格的に勉強していくという願望を強めた。情報社会と呼ばれる今の社会では、企業の経
10、営も変貌しつつある。私は情報通信を利用した企業の経営と、企業の国際経営を研究したい分野と考えている。.n8w&S8f2l0W-["P9Q:j$p;e&X,F'F,]&%`&C/f志望動機8d!}'N3O+o)f"X&Z&j:
11、!~ 私が貴大学経済学部の研究生を志望するのはそれぞれの専門領域で第一級の活躍をしている教授が集まってきているからである。また私は大学院に進学したいと思っているが、貴学部は大学院へ重点化したので、大学院での研究や、教育の道がもっと開かれていると考えられる。そして、総合大学
12、である東北大学は教育、研究の資源が豊かであり、所在地である仙台は学生を大切にする街であり、「学都」と呼ばれていれ、学習する環境がとてもいいと感じられる。それに、先生の研究するテーマに興味があるので、ぜひ先生の元で勉強したいと思っている。,[3Z7`.Q+h.2z*t5@$g8y0s-m;T/B5qこれまでの学習内容(m;I"s3k2~+N#f1z%R#e"
13、,s#F*_W0A"z)z)m1U私は**大学では二年生から副専攻として電子商務の勉強をしており、履修した科目は国際貿易、ネットワーク経済
14、学、電子商務概論、市場経営学、ネットワーク技術、ネットワーク通信などである。それはコマースと情報通信技術の両分野から成り立たれている。そして、選択授業として取った経済に関する科目は国際経済論、政治経済学、電子商務などの科目である。)j1u2C1C7u福井大学では聴講という形で、経済理論、経営学、国際経済論などの授業を取ったことがある。&`)c6e.^,F3n-D1}4^8w+X学習の目標0[,u$?#}2a5B"D6j0Z(t-A6A&}6n,z, 研究生としての時期では、経営学という分野の基