欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:37655153
大小:251.66 KB
页数:8页
时间:2019-05-27
《日语学习之丁宁语·美化语》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库。
1、謙譲語Ⅱ(丁重語)とは丁重語は、自分側の行為(動作)やものごとなどを、話す相手や文章を送る相手に対して丁重に述べるものです。謙譲語Ⅰとの区別は、謙譲語Ⅰが話題の登場人物(向かう先)に対しての敬意であることに対して、丁重語は話している人が、聞いている相手へ直接敬意を表すものです。例「チケットの手配は、私がします」⇒「チケットの手配は、私がいたします」丁重語の例いる⇒おる言う⇒申すする⇒いたす行く、来る⇒参る思う、知っている⇒存じるいる⇒おる、の例「今は、雨が降っています」⇒「今は、雨が降っております」丁寧語とは丁寧語は、
2、言い回しを丁寧にして、話を聞いている相手や文章の相手への敬意をあらわします。みなさんが普通に使っている、「です」「ます」「ございます」が3つの基本形です。「ございます」は、「です」「ます」よりも、丁寧さの度合いがより高く、謙譲語Ⅱと同じくらい丁重な敬語です。尊敬語、謙譲語、丁重語は単独で使うことはほとんどなく、この丁寧語と組み合わせて使われます。したがって、最もよく使われる敬語と言えます。丁寧語だけを使うと、軽い敬意をあらわすことができ、先輩や年上の知人、自宅の隣人など、尊敬語を使うには少々大げさになってしまう間柄の人
3、に使えば、好印象を持たれます。例「内容をご覧になりましたか?」⇒尊敬語+丁寧語でおおげさに…「内容をみましたか?」⇒丁寧語のみで、かたくるしくない◆謙譲語Ⅱと丁寧語の違い謙譲語Ⅱは「自分側」のことを述べる場合にのみ使い、「相手側」や「立てるべき人物」の行為には使わない(使えない)丁寧語は「自分側」以外に、様々な内容を述べるのに使える。接頭語「お」「ご」「御(おん)」の使い方接頭語の「お」「ご」「御(おん)」は、言葉を丁寧に、美しくするために使います。また、尊敬語の働きをしているものもあります。「お」を使うものは「和語」
4、、「ご」を使うものは「漢語」といいます。「御(おん)」は、やや改まった表現になります。「お」や「ご」は使いすぎると大げさになり、使わないと乱暴な表現になってしまいます。適度に使うことを心掛けましょう。◆使用例「お」お話お名前お年お食事・・・など「ご」ご自宅ご住所ご検討・・・など「御(おん)」御社御礼御曹司・・・など美化語とは美化語は、誰かへの敬意を表すのではなく、言葉づかいを上品に、ものごとを美化して述べるものです。それにより、敬語部分とのバランスを取ります。尊敬語や謙譲語に、美化語を使わないと、言葉のバランスが悪くな
5、ります。美化語には、言葉の前に「お・ご」をつける、付け足し型と、言い換え型があります。付け足し型の例お酒、お料理、おけいこ、お天気、お庭、お茶碗などご酒、ご祝儀、ご機嫌、ご挨拶、ご結婚、ご連絡など言い換え型の例めし⇒ごはん汁⇒おつゆ水⇒おひやうまい⇒おいしい腹⇒おなか便所⇒お手洗い尊敬語文例「許す」ご寛恕ご宥恕ご海容◆「寛恕」「宥恕」「海容」は、「広い心で人を許す」という意味です。格式張った言い回しで、どちらかというと文書向けです。尊敬語の「ご」をつけて、敬意を表します。いずれの言葉も、「ご寛恕を乞いたく存じます」など
6、の形で、相手の許しを願う言い回しになることがほとんどです。例文:ご寛恕いただきたく、伏してお願い申し上げます。ご宥恕をたまわりたく存じます。ご不便かとは存じますが、ご海容ください。尊敬語文例「もらう」ご笑納ご査収◆「ご笑納」は、「つまらないものですが、笑ってお受け取りください」という意味があます。主にお中元やお歳暮を贈る時などに使われます。「笑納」だけでも尊敬語となりますが、ふつうは「ご」をつけて使います。◆「ご査収」は、「査収」に尊敬語の「ご」がついた形です。「査収」は、「調べて受け取る」という意味です。「よくお調べ
7、の上、お受け取り下さい」という意味で使われます。FAX送信票の結びのあいさつによく使われます。文例:ご笑納いただければ幸いです。ご査収くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。尊敬語文例「見る」ご高覧・ご清覧◆「ご高覧」「ご清覧」は、やや堅い言い回しで、おもに文章に用いられます。「ご高覧に供する」「ご清覧をいただく」という形でもよく使われます。◆非常に敬意の高い尊敬語には、「みそなわす」「上覧に供する」「台覧をたまわる」などの言い回しもありますが、現在ではほとんど使われません。文例:ご高覧いただきますようお願い申し
8、上げます。ご清覧のほど、お願い申し上げます。尊敬語文例「死ぬ」ご逝去・ご他界◆「逝去」は、それだけで尊敬語になりますが、ふつう「ご」をつけて使います。◆非常に敬意の高い尊敬語として、「崩御、崩ずる(天皇・皇后・皇太后が死ぬ)「薨去(こうきょ)薨ずる(こうずる)=親王などが死ぬ」などがあります。大人物が死ぬことを、比喩的に「巨星墜つ
此文档下载收益归作者所有