欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:32260424
大小:380.42 KB
页数:7页
时间:2019-02-02
《2011年7月日语能力考二级真题读解部分02》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
1、http://bailiedu.com2011年7月日语能力考二级真题读解部分02 2011年7月日语能力考二级真题读解部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題11次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1) 「日本の消費者は世界一、目が肥えている(注1)」という言葉には2つの意味がある。第1は機能や味などへの要求水準が高いこと。第2には、わずかな傷も許さないなど
2、見た目へのこだわりだ。 消費者は後者のこだわりを捨てつつある。それでは消費者は嫌々「傷物」に目を向け、我慢して買っているのか。必ずしもそうではない。 衣料品や家具などでは中古品市場や消費者同士の交換が盛んだ。再利用でごみが減り、環境にもいい。商品の傷も前の使用者のぬくもり(注2)とプラスにとらえる感性注3)が若い人を中心に広がっている。 規格(注4)外の農産物も似ている。ごみになるはずのものを安く使い、エコロジーと節約を両立させることに、前まえ向きの価値を見いだしているのではないか。不ぞろいな野菜は、むしろ手作り品を思わせる長所。消費者の新たな価値観に
3、、企業がようやく追いついてきた。 市場が広がれば、粗悪品(注5)や不良品が出回る可能性も高まる。なぜ安いのか。本来の価値は損なわれていないか。企業の責任は重い。消費者にも「厳しい目」をきちんと持つことが求められる。 (日本経済新聞2009年8月27日付朝刊による) (注1)目が肥えている:よい物を見慣れていて、物の価値がわかる (注2)ぬくもり:あたたかい感じ (注3)感性:感じ方 (注4)規格:基準 (注5)粗悪品:粗末で質が悪いものhttp://bailiedu.com 60以前と比べ、消費者はどのように変わったか。 1商品の機能や味を
4、重視しなくなった。 2商品の機能や味を重視するようになった。 3商品の傷などの見た目を気にしなくなった。 4商品の傷などの見た目を気にするようになった。 61筆者は、消費者の意識の変化をどのようにとらえているか。 1尐しぐらい質が下がっても、安いほうがいいと考えるようになった。 2ものに対する要求水準が下がって、どの商品にも価値を認めるようになった。 3多尐問題があっても、環境のために我慢するほうがいいと思うようになった。 4今まで問題があると思われたものにも、違った価値があると思うようになった。 62追いついてきたとあるが、企業がどうなっ
5、てきたのか。 1見た目にこだわらなくなった。 2環境への責任の重さを感じ始めた。 3消費者の厳しい目を意識するようになった。 4消費者の意識の変化をくみ取るようになった。 (2) 私はどちらかと言えば根が楽天的だが、昔は営業の強烈なノルマ(注1)に苦しんだこともある。そういう日々の中から①いつしか身につけたことのひとつが「幸せ感のハードル(注2)を低くする」だった。 たとえば、あと一歩のところで契約が結べなかった日、会社に戻ってしょげかえる(注3)代わりに「あの社長と一時間も話せるところまできた」と自分の成果を見つけて評価する。そうやって一日を
6、締しめくくれば(注4)、明日への活力も湧いてきた。 仕事そのものも、「仕事は趣味や遊びとはちがう。仕事はお金をもらうのだから、楽しくないことがあっても当たり前」と思ってやってきた。②そこを基準にすれば、尐々のことは当然のこととして受け入れられるし、何かいいことがあったときは「お金をもらいながらこんな気持ちを味わえるなんて」と幸せ感も倍増する。http://bailiedu.com どうせ人生の一定の時間を仕事に費やすのなら、その時間が楽しいと思えるほうがいいに決まっている。それに楽しいと思ってすることは、何かとスムーズに運び成果もあがるものだ。こうして好
7、循環が生まれてくる。 人は楽しいから笑顔になるのだが、「まず笑顔をつくると、それによって楽しい気持が湧いてくる」という研究結果があるという。これにならえば、充実感を得られる仕事を手にするには、楽しめる仕事を探すのも大事だが、小さなことでも楽しめるようになることも意外にあなどれない(注5)ポイントだ。 (高城幸司『上司につける薬!-マネジメント入門』による) (注1)強きょう烈れつなノルマ:厳しい条件で課される仕事 (注2)ハードル:ここでは、基準 (注3)しょげかえる:ひどくがっかりする (注4)締めくくる:終える (注5)あなどれない:軽視で
8、きない 63①いつしか身につけたことのひとつの例と
此文档下载收益归作者所有