欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:13972608
大小:769.25 KB
页数:164页
时间:2018-07-25
《日本料理用语(大全)》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库。
1、日本料理用語(全集)相生鯛<あいおいだい> 島台に尾頭つきの鯛を腹合わせにし、尾紙を巻いて盛る。祝事に欠かせない。相生結び<あいおいむすび> 大根や人参を長千に切り、たて塩で柔らかくしてから交互に結ぶ。合い肴<あいざかな> 焼き物と煮物の合い間に出す、揚げ物、蒸し物。合混ぜ膾<あいまぜなます> 季節の野菜数種を胡麻酢で和えたもの。青煮<あおに> 野菜の色を鮮やかに出す煮方。青淵汁<あおぶちじる> 鶏肉を焼くか茹でるかした物に、おろし大和芋をかけたもの。煽る<あおる> 軽く熱を通すこと。上がり<あがり> 鮨屋、旅館、料理屋などでお茶の
2、事を言う。 遊里などで客のつかぬ女にお茶を挽かせたことから縁起をかついだもの。上がる<あがる> 1 仕事終わり 2 板場修行の終わり 3 料理の出来上がり 4 魚が死んだとき曙<あけぼの> 酢どりしょうが、ゆで卵、イカの素焼きなどを薄紅色に仕上げたもの。朝倉山椒<あさくらさんしょう> 当たった粉山椒を衣にしてアワビ、イカ、ハマグリを和える。朝地和え<あさじあえ> 切り胡麻で野菜類を和える。日本料理用語(全集)相生鯛<あいおいだい> 島台に尾頭つきの鯛を腹合わせにし、尾紙を巻いて盛る。祝事に欠かせない。相生結び<あいおいむすび>
3、 大根や人参を長千に切り、たて塩で柔らかくしてから交互に結ぶ。合い肴<あいざかな> 焼き物と煮物の合い間に出す、揚げ物、蒸し物。合混ぜ膾<あいまぜなます> 季節の野菜数種を胡麻酢で和えたもの。青煮<あおに> 野菜の色を鮮やかに出す煮方。青淵汁<あおぶちじる> 鶏肉を焼くか茹でるかした物に、おろし大和芋をかけたもの。煽る<あおる> 軽く熱を通すこと。上がり<あがり> 鮨屋、旅館、料理屋などでお茶の事を言う。 遊里などで客のつかぬ女にお茶を挽かせたことから縁起をかついだもの。上がる<あがる> 1 仕事終わり 2 板場修行の終わり 3
4、料理の出来上がり 4 魚が死んだとき曙<あけぼの> 酢どりしょうが、ゆで卵、イカの素焼きなどを薄紅色に仕上げたもの。朝倉山椒<あさくらさんしょう> 当たった粉山椒を衣にしてアワビ、イカ、ハマグリを和える。朝地和え<あさじあえ> 切り胡麻で野菜類を和える。当たる<あたる> すり鉢ですること阿茶羅漬け<あちゃらずけ> アチャラはペルシャ語で酢と野菜の漬物。 和風ピクルスと考えてもよい。羹<あつもの> 吸い物、椀物をさす。洋食ではスープやポタージュをさす。あく抜き 塩、酢、焼きみょうばん、灰汁、米とぎ汁等を使い漬けたりゆでこぼしたりする。揚げ
5、酢浸し<あげすびたし> 鯵、鮎、公魚等の小魚を姿揚げしたのをあついうちに三杯酢に浸す。揚げ達磨<あげだるま> 甘煮した長芋を、天ぷらにして小口に切ったもの。朝日長芋<あさひながいも> むいた長芋を、食紅と塩で茹でたもの。飛鳥料理<あすかりょうり> 牛乳で煮込む料理。奈良県飛鳥の郷土食。安倍川餅<あべかわもち> のし餅を焼き、熱湯に浸しきな粉をまぶしたもの甘皮<あまかわ> 特に筍の芽の部分。姫皮、絹皮とも言う。 1 酢の物 2 和え物 3 浸し 4 煮物 5 汁、椀ダネ甘煮<あまに> 砂糖をきかせた野菜の煮方。
6、 魚は甘煮と言わず、煮付けと言う。編笠<あみがさ> 野菜を円形に薄く切り、折り曲げたもの。網切り<あみきり> 大根を網目に切った飾り切り。細工包丁。飴煮<あめに> 保存がきく甘露煮。 鮎、もろこ、公魚、やまめ、はぜ等を白焼きにし薄蜜で煮詰め、仕上げに水飴を加えてさらに煮る。当たり<あたり> 1 味付けのときの調味料の配合 2 料理の値段綾白髪<あやしらが> 料理用そうめん。椀種。天ぷらの飾りに揚げる。菖蒲蒸し<あやめむし> 黒鯉の切り身を味噌漬けにしたものを、あやめの葉で巻き蒸す。洗い<あらい> 活けの鯉、すずき、鯛、こち、ぼら
7、、なまずなどを薄いそぎ身にし氷水で急激に冷やす。 淡水魚は、酢味噌海水魚は山葵醤油で食べる。荒金豆腐<あらかねどうふ> 水切り木綿豆腐を醤油と酒で煎り、山椒をまぜこむ。新巻き<あらまき> 一塩の鮭。強塩の鮭は塩引きと言う。霰漬け<あられずけ> あられ切りにした、大根、人参、胡瓜、独活、生姜に薄塩し切り昆布をまぜ、甘酢に漬けて柚子皮を天盛りする。 酢の物。霰粥<あられがゆ> 焼いた白身魚のむしり身をかゆの中へ入れる。淡路結
此文档下载收益归作者所有